朝からるり渓へ、雨が降り出すまで時間がまだあったので美山の道の駅まで足を延ばしてきました。
13時には帰宅のプチ皮むきツーリング。
久しぶりにレーシングスーツを着用。
やっぱ、レーシングスーツで走ると走りやすいというか、素早い体重移動がしやすいです。
今日は、ずっと曇り空でしたから特に暑くも無く、走るとちょっと涼しいくらいで快適。
走りの方はと言うと、倒し込みの初期動作が軽く、何回かカーブ内側の縁石に当たりそうになってビビりました(笑)
スピードを上げれば上げるほどハンドリングが軽く感じられました。
実質的に軽くなっているフロントのサスの動きが良くなっていて、路面追従性が上がっていて荒れてる路面でも、ある程度思っている通りのラインを取れました。
でも、今日はカーボンホイールよりもピレリタイヤDIABLO SUPERCORSA SP1(サーキット用はSP2)の性能に感嘆してしまいました。
中々いいですね。
不安無く倒し込めます。
今日のルートの速度域(100~130ぐらい)だと滑る兆候さえ出ませんが、タイヤ表面はかなり荒れ模様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/fbbe35826f01fbba75187126d5b8e1e2.jpg)
溶けるまでは行きませんが、削りカスがだいぶ出た模様です。
ライフサイクルは短そうですね。
それにしてもRホイールのハブ部分の色は何とかならないものか。
マジカルさんの話によると、ハブとホイールは、BST生産地の南アフリカで合体されてきてしまうので、日本で分解できないらしい。
んじゃあ、南アフリカでブラックアルマイトをかけようとしたらしいのですが、はっきり言って焦げ茶色にしかならないらしいのでお手上げらしい。日本でブラックアルマイトをかけるとピカテロで非常に綺麗にかけれるのにね。
フロント側は気にならないけど、リアはめっちゃ気になるやん。
ちゅうこってペイントで何とかする予定。
今はいているリアホイールは、色々あって返さなければならないので、自分のが来てから施工します。
人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ