晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2012年09月30日 | 家庭菜園

篠山市近辺に行くと道路端で既に黒枝豆を売っています。
おそらく10/1が解禁日だろうけど、そんなのは関係ない隣接地域でのお話。

今週末に行われる「丹波篠山味祭り」は、黒枝豆の解禁日の週末に合わせて開催されています
バイクでのツーリングで立ち寄られる方々も多くて毎年指をくわえて眺めてる俺。
じゃあ、バイクで行けば?ちゅう事ですが、毎年のように10束近く購入するお母ん。
サイドカーでも載せきれません。
家で食べるのは1束あれば十分なのに・・・

今年育てている黒枝豆は、どうやら晩生の品種のようで、実がやっと膨らんできたところです。
晩生と言えば篠山でも美味しい品種がありますので、大いに期待して待っています。

今日は、台風の暴風雨が凄かったですね。
鉢植えの樹がいっぱい倒れました。
菜園は見に行ってないのです。
ミニ冬瓜の支柱が倒れてなきゃいいのですが・・・
見るのが、怖い。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


皮むき

2012年09月29日 | 家庭菜園

朝からるり渓へ、雨が降り出すまで時間がまだあったので美山の道の駅まで足を延ばしてきました。
13時には帰宅のプチ皮むきツーリング。

久しぶりにレーシングスーツを着用。
やっぱ、レーシングスーツで走ると走りやすいというか、素早い体重移動がしやすいです。
今日は、ずっと曇り空でしたから特に暑くも無く、走るとちょっと涼しいくらいで快適。

走りの方はと言うと、倒し込みの初期動作が軽く、何回かカーブ内側の縁石に当たりそうになってビビりました(笑)
スピードを上げれば上げるほどハンドリングが軽く感じられました。
実質的に軽くなっているフロントのサスの動きが良くなっていて、路面追従性が上がっていて荒れてる路面でも、ある程度思っている通りのラインを取れました。

でも、今日はカーボンホイールよりもピレリタイヤDIABLO SUPERCORSA SP1(サーキット用はSP2)の性能に感嘆してしまいました。
中々いいですね。
不安無く倒し込めます。
今日のルートの速度域(100~130ぐらい)だと滑る兆候さえ出ませんが、タイヤ表面はかなり荒れ模様になりました。

溶けるまでは行きませんが、削りカスがだいぶ出た模様です。
ライフサイクルは短そうですね。

それにしてもRホイールのハブ部分の色は何とかならないものか。
マジカルさんの話によると、ハブとホイールは、BST生産地の南アフリカで合体されてきてしまうので、日本で分解できないらしい。
んじゃあ、南アフリカでブラックアルマイトをかけようとしたらしいのですが、はっきり言って焦げ茶色にしかならないらしいのでお手上げらしい。日本でブラックアルマイトをかけるとピカテロで非常に綺麗にかけれるのにね。

フロント側は気にならないけど、リアはめっちゃ気になるやん。
ちゅうこってペイントで何とかする予定。
今はいているリアホイールは、色々あって返さなければならないので、自分のが来てから施工します。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年09月28日 | 家庭菜園

お隣の水田が、コンバインで刈り取りを始めました。
既に稲は細かく裁断されてしまっていて、もらう気もおきません。

これと言った作業も無いので花を写して楽しんでます。

名も無い(有るんだろうけど)野花。

水田の向こうの花工場のフェンスに咲いてた花。

サツマイモの1(上)と2(下)です。
先日、サツマイモ3を試験掘りで収穫した時は、芋はまだ小さかったのですが、1なら何とか大きいんじゃないかちゅうこって、1の中でもいちばん最初に植えた場所を試験掘りする事に決めました。
小さかったら埋め戻します。
1の画像の左上を掘ってみました。

お母んは、「ドキドキするう」って言ってるし。
やっぱ、サツマイモ掘りは楽しいねん。

残念ながら3よりは長さ太さ共に大きい物の物足りない大きさでした。
隣の菜園のおっさんもやってきて試験掘りの結果を興味津々で見てたけど同意見。
まだ1回りぐらいは小さいちゅうこって埋め戻す事になりました。
虫食いが無くて綺麗なんだけどな。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年09月27日 | 家庭菜園

ほんまに昼夜の気温差が10℃くらいあって季節が進んでるんだなと思います。
お隣の水田の稲穂も重くなって垂れさがっていました。

お母んが、大根の間引きを行っています。
間違って抜いてしまうと大事になるので俺は手出しをしません。
最初蕪よりも小さかったのですが、すでに追い越してます。

ほうれん草です。
種が流れてしまってるので発芽率悪し。
種を蒔いた直後だけでもトンネルにすれば良かった。

大根に成長スピードで追い越されてしまった蕪です。
肥料をやった方が良いですね。

人気ブログランキング参加なう 凸(^_-)-☆ポチットナ

俺は、今日は水やりだけしかしませんでした。
帰宅後、昨日の蛇を売りに行ったところ、アオダイショウと判明。
シマヘビは、もっと赤いらしい。
餌と交換してもらいました。


ポストカード

2012年09月27日 | バイク&車

先日参加したBMW Motorrad Mituokaの第2回缶コーヒーミーティング。

1時間も集合時間に遅れて行ったわけですが、集合写真にも遅れてしまっていた訳で・・・

昨日送られてきた「ご参加ありがとうございました」のポストカードの画像に俺は写ってない訳で・・・

悔しいのでポストカードをカメラで撮ってドヤ顔と合成してしまいました。

まあ、どうでもいい事なんだけども (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ

秋の夜長に何やっとんねん。

卒業写真の撮影日に欠席してた生徒みたい。

いや、確か中学高校と、こんなんやった記憶が・・・


菜園便り

2012年09月26日 | 家庭菜園

彼岸花でう。
一応、秋ですなあ~ちゅう事で、菜園の周りの花なんぞ撮ってみた。

まっこと花なんぞにはあまり興味のない男なもんで名前がわかりません。

秋桜です。
望遠撮影にはまりそう。

今日は、いちごの画像に写っている小さくていっぱいある雑草抜きをしました。
ずっとしゃがんでやるきつい作業。
3株ほど枯れているのを発見。

他には、蕪に燻炭を撒きました。
今日も昼間は暑かったですね。

人気ブログランキング参加中なり 凸(^_-)-☆ポチットナ

え~、この後は蛇が嫌いな方は見ない方がよろしいかと存じます。
決してグロい画像ではありませんが、本気で嫌いな人は、画像を見るのも嫌らしいので、吐き気その他もようしても当方は一切関知いたしません。
可愛いんだけどね。。

お母んが、見つけてキャーキャー騒いでいたのを俺が捕獲。

縞蛇の幼体の歯では人間の皮膚を通す力なぞ有るはずもなく、あっけなく御用の身となった。
入れられたペットボトルの中で怯えきって喰ったばかりの蛙を吐き出す始末。
爬虫類屋に売りに行く予定。

以下画像。

ね。
可愛いでしょ。
幼体なので縞模様はありません。


菜園便り

2012年09月25日 | 家庭菜園

昼間は暑くて夜になると涼しいですね。
1日の温度差が激しいので風邪をひかないように。

Nikon J1の10-30のレンズがドック入り中なので、30-110しかなく、写したいもの全てがドアップで迫ってきます。
後ろに下がってばっかり。
10の単焦点レンズ(ホワイト)探してます。
これならレンズが薄いので、ツーリングの時にウエストバックに入れやすいかなと思って。
もちろん中古品を探しているのですが、欲しくない時にはあっても欲しくなると中々ありません。

キャベツの苗を植えました。

やっぱり迫り過ぎてますね。(笑)

サツマイモ3を収穫というか、試験掘りしました。
たった1つの株でしたが、大小含めて10本採れました。
しかも虫食いがほとんどありません。
やっぱり9月に収穫すると芋が小さい代わりに虫食いが少ないです。
植えた時には気づきませんでしたが、紫芋でした。

サツマイモ3が無くなってすっきりしました。
ここにレタスの種を蒔こうと、お母んが言いましたが、ミニ冬瓜のせいで日当たりが悪いので止めさせました。

先日植えたジャガイモの芽が出ましたが、出たのはこれだけ。
芽が出た分は、後から追加で買ってきた芽が出かけの芋の分です。
先に植えた分は気配もありません。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


色々言ってるけど

2012年09月25日 | バイク&車

ピレリタイヤの性能が低いとか言ってる訳じゃなくて、感性の問題な訳。

本当は、すごく嬉しいんだよ。

見てください。

このドヤ顔 (^_^)v

 人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ

レオン・ハスラムが来季BMWを追い出されてホンダ(WSBKね)の第2ライダーになる事になったそうです。

7月に買ったばかりのこのハスラムレプリカはどうなるんだ。

ホンダの第2ライダーなんて成功しないから止めときゃいいのにね。

次のヘルメットは、昔のオリジナルデザインで行こうと真剣に思ってます。

 人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年09月24日 | 家庭菜園

下仁田葱(上)と岩津ねぎ(下)の株の根元に堆肥と肥料を入れて軽く土寄せ。
これをするのとしないのとでは成長に差が出てきます。
収穫の時にも土が柔らかくて抜きやすいです。

蕪や大根の根元の土を柔らかく耕して土寄せをしました。
理由は、葱と同じで成長を助けるためと、ヒョロヒョロの幼い株が折れないようにするためです。

雑草を抜いてたら土を剥ぎ過ぎて落花生がコロリ。
ちゃんと出来てるんだ。

今日は何か一日中曇りがちでバイクに乗ると降られそうなので止めました。
明日は天気が良さそう?

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


雨が止んだのでちょっとだけ乗りました

2012年09月23日 | バイク&車

昼から雨が止んだので洗車をして用事のついでにちょっとだけ乗りました。
前後ともカーボンホイールに交換した初ショットです。

ん~。
何がどうなったのか、よおわかりまへん。
タイヤのグリップが良くなったのはわかった。
フロントタイヤが逃げるような感覚が和らいだ感じ。
やっぱりHP2sportはハイグリップタイヤとの相性がいいみたい。

ピレリタイヤが重くてカーボンホイールの軽さを殺してるのかも
羽が生えたような軽さがわかりません。
もうちょっと試走しなきゃな。

人気ブログランキング参加なう 凸(^_-)-☆ポチットナ