![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/eefaba50dd8209562a3822d27aa54111.jpg)
ほめ日記 も今日で13日目
小さな変化ですが
いろいろと感じ方が変わってきたりしています
テレビを見てて
今まではちょっと斜に構えたりして見ていたところが
素直に笑えたり 共感できたり
食事をとると
あぁ
おいしぃ
って思えたり
悲しいことがあっても
すぐに立ち直れたり 自分を励ますことができたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
この 『ココロとカラダのセラピー・ブック』 には
ほめ日記に繋がる内容が書かれています
1 自分をほめるワーク
2 自分を愛するワーク
3 自分を許すワーク
4 もっと自分を愛するためのオプションワーク
それぞれのワークに細かい項目がいくつかあり、
1つ1つ、自分をほめる言葉を書き出していきます
ほめるのは何でもOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
性格や容姿、したこと、逆にしなかったこと
過去のこと、感じたこと、励ましたいと思ったとき ・・・・ etc.
日々の生活の中で
どんな小さなことでも こんなことをほめるなんて
とは思わずに
じゃんじゃんほめます
そのほめるためのヒントがワークの中にたくさん書かれています
書き方のコツは
○○できてよかったね~ と
ほめ言葉を使ってほめること だそーな
しかし、このほめ言葉・・・
私はどーにもしっくりこなくって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
で、“私”という友達が自分に向かって話しかけるように・・・ と書いてます
書くときに違和感を感じたら
言葉を友達言葉や方言にしたりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そればっかりにならないように
語尾にちょっとした顔文字やハート、星、音符なんかもつけたりしています
落ち込んだり 悲しいことがあったりした時に書く言葉は
魔法のように自分を立ち直らせます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
例えば・・・
容姿に関して悲しい出来事があった場合
お腹がぽんぽん
で 腰周りの体型・崩れを冷たい目で見られた(笑) なんてとき
「体重はずーっと変わってないよね!
ちゃーんと気を付けてコントロールしているもんね ^^」 とか
「その部分だけ見ると
だけど、全体的にはスレンダ~だよっっ
」 とか
気持ちが上向きになるまでとにかく励まし続けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほめ日記は
書いたことを時々、読み返すと良いようです
そうですよね、
ほめた言葉って・・・ 少し経つと忘れてしまうから
何度も読み返して 。。
頭によ~く入れてあげなければ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今でのクセで
どーしても悪い方へ・・・ と行きがちだから
この本を買ってよかったです
『ほめ日記 子育てハッピートレーニング』 と悩んだけれど
こちらでも書き方がわかったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さ~ 毎日続けますよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ほめ日記に出会えてよかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
小さな変化ですが
いろいろと感じ方が変わってきたりしています
テレビを見てて
今まではちょっと斜に構えたりして見ていたところが
素直に笑えたり 共感できたり
食事をとると
あぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
悲しいことがあっても
すぐに立ち直れたり 自分を励ますことができたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
この 『ココロとカラダのセラピー・ブック』 には
ほめ日記に繋がる内容が書かれています
1 自分をほめるワーク
2 自分を愛するワーク
3 自分を許すワーク
4 もっと自分を愛するためのオプションワーク
それぞれのワークに細かい項目がいくつかあり、
1つ1つ、自分をほめる言葉を書き出していきます
ほめるのは何でもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
性格や容姿、したこと、逆にしなかったこと
過去のこと、感じたこと、励ましたいと思ったとき ・・・・ etc.
日々の生活の中で
どんな小さなことでも こんなことをほめるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
じゃんじゃんほめます
そのほめるためのヒントがワークの中にたくさん書かれています
書き方のコツは
○○できてよかったね~ と
ほめ言葉を使ってほめること だそーな
しかし、このほめ言葉・・・
私はどーにもしっくりこなくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
で、“私”という友達が自分に向かって話しかけるように・・・ と書いてます
書くときに違和感を感じたら
言葉を友達言葉や方言にしたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そればっかりにならないように
語尾にちょっとした顔文字やハート、星、音符なんかもつけたりしています
落ち込んだり 悲しいことがあったりした時に書く言葉は
魔法のように自分を立ち直らせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
例えば・・・
容姿に関して悲しい出来事があった場合
お腹がぽんぽん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「体重はずーっと変わってないよね!
ちゃーんと気を付けてコントロールしているもんね ^^」 とか
「その部分だけ見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
気持ちが上向きになるまでとにかく励まし続けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほめ日記は
書いたことを時々、読み返すと良いようです
そうですよね、
ほめた言葉って・・・ 少し経つと忘れてしまうから
何度も読み返して 。。
頭によ~く入れてあげなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今でのクセで
どーしても悪い方へ・・・ と行きがちだから
この本を買ってよかったです
『ほめ日記 子育てハッピートレーニング』 と悩んだけれど
こちらでも書き方がわかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さ~ 毎日続けますよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ほめ日記に出会えてよかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いろいろ勉強させてもらいました。
その中で、ほめてあげるには?。
自分の子供をどう評価するか。
いろんな方向から見てあげる、評価してあげる、そんなこと考えさせられる講演会が仲間の学校で開催され、行ったり、本読んだり、勉強会なんかも参加させていただきました。
自分を誉めること、妻を誉めること、子供を誉めること、難しいですよね、もー少し早くそんなことを考えるタイミングがあったらと思うけど、、、、、
今がちょうどいいタイミングだと思って子供たちと接しています。
そよさんも頑張ってください、ゆっくりと。
コメントありがとうございます
そうですか、PTA会長 経験者だったのですね
会長さんはいろーんなことに出席、ありますよね
ほめること 学校の講演会でも取り上げられているのですね~
ほめて育てる
私は子供の頃 親にもっとほめて育ててもらいたかった~ なんて思います
なので
子供たちはうーんとほめてあげてます
「お母さん親バカ!」って言われますが^^ ;
励ましのお言葉、ありがとう~。。
またぼちぼちと頑張ります
こちらのほうがよさそうですね♪
なんか全般的なかんじがしますね
私も、ほめるように書く書き方がよくわからなくて、
「~できた!」とか「~でよかった!」
それには
そうなんですね、自分に話しかけるみたいに書けば書きやすいかも!
私もマイナススパイラルに陥りやすいので
読み返していますよ
すぐ、忘れますからね~
嫌なきもちは覚えてるのに☆
逆になればいいのに
よかったことってなかなか浮かんでこない~
たえっこさんもマイナススパイラルに陥りやすいのね、
私もしょっちゅうです
一日中、ちょこちょことほめてないと・・
今までのマイナス思考にはとても勝てない^^ ;
ほめてほめて褒めまくって
だよね^^
本には具体的なことがたくさん載っていて、
とても参考になりました