新古今和歌集の部屋

源氏物語における「あやし」 その1 メモ

源氏物語 浮舟

1 はじめに
源氏物語には、「あやし」が多数使用されて、様々な意味に訳されており、それらについて調べてみる。
2 源氏物語「あやし」の使用
「怪し」、「奇し」、「賎し」と表記される「あやし」の使用を、源氏物語索引から、あやし(形容詞未然)、あやしから(未然)、あやしく、あやしう、あやしかり(連用)あやし(終止)、あやしき、あやしかる(連体)あやしけれ(已然)、あやしがり、あやしがる(形容動詞)、あやしげに、あやしさ(名詞)、あやしぶ(動詞)で、合計513語有る。(表1参照)


この内、最も多い単語は、あやしき住まいなどの「あやしき」が、165語では有るが、「あやしく」とそのウ音便化した「あやしう」が、121語、99語で、合わせると220語となる。

帖毎にみると、浮舟46語、手習45語蜻蛉夕顔が30語、東屋28語、総角26語、若菜上23語、若菜下と宿木20語、若紫と夕霧が16語と続くが、宇治十帖が多い傾向に有る。なお、花散里、関屋、鈴虫には、あやしは無い。

参考文献
源氏物語索引(新編日本古典文学体系 岩波書店)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源氏物語和歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事