
新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 加賀左衛門 武隈春月
加賀左衛門 おぼつかな霞たつらんたけくまの松のくまもる春の夜の月 武隈の松は奥州の名木也。松の枝もると云べきを松 の隈もると武隈の隈に云...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 慈円 柴の戸の花
おなじく 柴の戸に匂はむ花はさもあらばあれ詠めてけりなうらめしの身や 世に有し時花の色香にめでしをさへ思ば(う)しと也。ひとかたに身を 捨果ぬれば花とも春ともわかち...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 慈円 長等山春望
慈圓 見せばやなしがのから崎麓なるながらの山の春のけしきを 摂政殿へまゐらせらえたる哥也。此所の春の眺望を殿下に 見せまゐらせたきとま...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 俊成 花此世光
俊成 てる月も雲のよ所にて行廻る花ぞ此世のひかりなりける 世間に光のある物は月花の二ッ也。さりながら月は上界をめぐり ...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 藤原忠敦 無風散花
大納言忠敦 櫻花過行春の友とてや風の音せぬ世にもちるらん 風の音せぬ世とは泰平の時を云也。 ※出典は、新古今注の第一段。 ...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 源経信 翫新成桜花
經信 さもあらばあれ暮行春も雲の上にちることしらぬ花し匂はゞ 上の同題の哥也。さもあらばあれとは作り花にてもあれまことの 花にても...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 藤原忠家 翫新成桜花
大納言忠家 櫻花折て見しにもかはらぬにちらぬばかりをしるし也けり 後冷泉院の御時御前にて既新成櫻花といへる心をおのこ どもつか...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 和泉式部
和泉式部 おる人のそれなるからにあぢきなく見し我宿...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 源師光 見花春
源師光 いさやまた月日のゆくもしらぬ身に...

新古今和歌集聞書下巻 雑歌上 蹴鞠の懸の桜
藤原雅經 なれ/\て見しは名残の春ぞともなど白川の花の下かげ 最勝寺の櫻は鞠のかゝりにて久しく成にしをその木たちふ りて風に倒れたるよし聞侍りしかばお...