小笠原丸が硫黄島の釜岩沖の停泊していた場所から出航して硫黄島を周回する時には、摺鉢山は最初は右舷後方側、向って右側に見えています。次に摺鉢山から最も離れた北側を東向きに進むことになって摺鉢山は見えなくなります。やがて再び、今度は向かって左側に摺鉢山が見えるようになり、船が南に進んで南西端の摺鉢山を回り込む時には、摺鉢山の裏側しか見えなくなって、その後に、また右側に摺鉢山が見えるという位置関係になります。それから1周を終えて、小笠原丸は北上を続けて、いよいよ硫黄島を後に父島に向けた航海に写ります。
この写真は、右側に見えていた摺鉢山がいよいよいったん見えなくなる直前です。
この写真は、右側に見えていた摺鉢山がいよいよいったん見えなくなる直前です。