この亜熱帯植物センターに私は、職員の方が教えて下さったとおりに、ヤギ侵入の防護ネットをきちんと閉めて入園しました。
ところが、中に入ると、この写真の ヤギの糞(まだ、時間はあまり経っていないような感じでした。) がありました。
防護ネットでの、入り口から歩いてのヤギの侵入は防いでいても、斜面など、別の場所から園内に侵入してしまっているようです。
昨年の6月まで3年連続で父島から行った南島で、ガイドの人が、「前に、ヤギが大量繁殖してしまい島中の植物が食べられてしまい、南島の植物相が壊滅的打撃を受けたことがあった。今は、その時の打撃からの回復の途中である。」と説明をしてくれます。
小笠原村の自然は、独自のバランスの上で成り立っているようです。ある動物の大量発生ですぐにバランスがくずれてしまうのでしょう。
ここ、亜熱帯植物センターでも、ヤギから植物を守ろうと、ご苦労をなさっているようでした。
ところが、中に入ると、この写真の ヤギの糞(まだ、時間はあまり経っていないような感じでした。) がありました。
防護ネットでの、入り口から歩いてのヤギの侵入は防いでいても、斜面など、別の場所から園内に侵入してしまっているようです。
昨年の6月まで3年連続で父島から行った南島で、ガイドの人が、「前に、ヤギが大量繁殖してしまい島中の植物が食べられてしまい、南島の植物相が壊滅的打撃を受けたことがあった。今は、その時の打撃からの回復の途中である。」と説明をしてくれます。
小笠原村の自然は、独自のバランスの上で成り立っているようです。ある動物の大量発生ですぐにバランスがくずれてしまうのでしょう。
ここ、亜熱帯植物センターでも、ヤギから植物を守ろうと、ご苦労をなさっているようでした。
PCでもDFは復活しませんねぇ~。
こちらではつい先日まで5月とは思えないような気候でした。
時節柄お身体ご自愛くださいねぇ~。
また拝見にお伺いします^^。