OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

硫黄島(40)

2011年12月11日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北東端の邦楽を撮った写真です。この写真にも自衛隊の詩背tの建物が写っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(39)

2011年12月10日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北側をかなり東側まで進んできた時にズームで撮影した写真です。台風が前の日に東に抜けた後で、波もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(38)

2011年12月09日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北側を東に進んでいる小笠原丸から、ズームして撮影した写真で、滑走路の北端側に近い自衛隊施設の建物が写っています。この建物の辺りは、上陸した時には、車で滑走路周回道路を進む時に通るあたりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(37)

2011年12月08日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北側を東向き(正確には、東南東方向に)に向かっている小笠原丸が島の北東端を回り込む地点に近づいてきている時点で、北部の東側を撮影した写真です。左側には、自衛隊の施設の建物が見えています。空港の滑走路の北端側近くにある建物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(36)

2011年12月07日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北部の海岸線から段丘をズームして撮影した写真です。この辺りも海からずぐ、段丘で台地になっている様子が分かると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(35)

2011年12月06日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北部の東側の方向を撮った写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(34)

2011年12月05日 | 硫黄島・小笠原村
これは硫黄島北部、一昨日の写真と同じ場所をさらにズームして撮影した写真です。白い噴気が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(33)

2011年12月04日 | 硫黄島・小笠原村
これは、小笠原丸が硫黄島の北側を東に向かって進んでいる時に、まわってきた硫黄島の北西端の辺りをズームして撮影をした写真です。このあたりから北東端に向かってはかなりまっすぐに海岸線が続いています。擂鉢山は逆の南東端にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(32)

2011年12月03日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の北部をズームして撮影しています。このあたりも海岸段丘になっています。この日は小笠原丸から確認できませんでしたが、この写真のあたりに、西大佐の碑があります。一昨年、行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島(31)

2011年12月02日 | 硫黄島・小笠原村
この写真は、昨日、紹介した写真と同じ時間に、小笠原丸の右舷甲板から左斜め方向(昨日の写真は、右斜め方向)、硫黄島の北東端方向を撮影したものです。この後、小笠原丸は、この北東端に進んで回り込むと、また、今度は視界左側方向から擂鉢山が見え始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする