ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「オセヨ2号店」(板橋)

2015-03-27 23:54:01 | 板橋区

ステーキ漂流記
3月27日「オセヨ2号店」サイコロステーキ?g×2(板橋)

で、近いから板橋にも行ってみた。赤羽から埼京線で2駅だからね。

板橋では久しぶりにネットに頼らず練り歩いて店を見つけることに。

板橋……、ステーキがねーじゃん。焼肉屋と中華料理店ばっかり。ヤバいじゃん。

それでも粘って探した。本当に焼肉屋とホルモン焼き屋が多い。でも、粘って探したら……フランス料理屋でステーキメニューを取り扱っている店を発見。うーん、無駄に不味いステーキを食べそうなイメージしか浮かばない。

少し別の通りを歩いて、三軒目の表看板のメニューを見ると……あった! サイコロステーキ! しかも、980円! 怪し過ぎる!
上から見ようが下から見ようが横から見ようが、どこをどう見ても、アボジ、オモニの店。

うーん、こ、こういう店のステーキも珍しいかな、と思い、店に入った。

やはり、中に入ってもオモニアボジアジョシの店。超アウェイ。それでもめげずにサイコロステーキとマッコリとトッポキを頼む。まさしく、郷に入れば郷に従うようなメニューだ。

そこで、勇気を出してオッパーという感じの店員にどこ産の肉か訊いた。
すると、
佐賀牛ではないか!
980円で佐賀牛!
アメリカ産やオーストラリア産の間違いじゃないか?

すると、七輪が来て1分も経たないうちに肉が意外にも早くも来る。まあ、焼き肉屋だからね。しかしながら、このグラデーションは上質の和牛で間違いない!
980円で焼き肉ながら佐賀牛が食べられるか!
あ、でも、ステーキはなくとも同じ通りの1軒目の焼き肉屋は松阪牛や米沢牛、山形牛を出してる。…………もしかして、韓国系の焼き肉屋ではこれがユージュアルなねか?

ともかく、佐賀牛。
当然と言わんばかりに美味い!
トッポキは量が多かった。普通に佐賀牛のサイコロステーキがもう1枚頼めた。

まあ、番外編なら焼き肉屋もありだけど、基本はステーキを名乗るメニューがあることかな。

韓国系の焼き肉屋ね。要注意だ!

★★★★★

「ステーキカウボーイ」(赤羽)

2015-03-27 19:55:35 | 北区

ステーキ漂流記
3月27日「ステーキカウボーイ」特選国産牛ロースダイスカットステーキ150g(赤羽)

もう、新規100店まで今回含めてあと5つ! つまり、95軒目!

ここからはカウントダウン状態。
94軒の時点でまだ行ってない区は、
品川
板橋

豊島
練馬
となった。

そうすると、各区から1軒ずつ行けば99軒になる。100軒目と101軒目は決めてる。

ということで、この日は夕方終わりなので、帰り途中になる北区赤羽に行くことにした。……やっぱり練馬にはなかなか行かないよね。

行く店も定めていた。「ステーキカウボーイ」。駅から歩いて5分ぐらいがいいかな、って検索したらここになった。

赤羽。いろんなビルや店があるわりにはステーキ屋がない。で、地図に従って歩くと、大通り沿いにステーキの看板があったかと思うと、そこが「ステーキカウボーイ」だった。

店内は店名の通りにアメリカンな香りがいっぱい。そこは「テキサス」、「ビリー・ザ・キッド」、「ジェロニモ」のようなアメリカンスタイル。ふと、壁を見ると「アメリカ牛は使ってません」と書いてある。さらにその上にはオージービーフの表記が。はぁ、オーストラリア産の店か。まあ、ビリーもリベラもテキサスもそうなんだけどね。

そんなちょっぴり残念な気分でメニューを見てみると国産牛のメニューが。もしかして、黒毛和牛? そこで、特選国産牛ロースダイスカットステーキとドイツ産の白ワインを頼みつつどこ産の牛か訊く。

長野産!

意外な生産地の牛に少しドキドキしながらステーキを待つ。

しばらくしてやって来たのが写真のステーキ。さて、第一刀は……意外にもサクサクして柔らかい。味は……これまた少ししっかりとした旨味は確認できたが、ちょっと淡いかな。でも、悪くない。

試しにオリジナルソースをかけると……意外にもちゃんと旨味が増した! オニオンとニンニクと大根おろし……いや、それ以外にもあるがわからなかった。

初めての区域でそこそこの当たり店を掴めたのはラッキーだったかな。

★★★★