johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

政府・日銀に翻弄される地銀 行き詰まる再編、淘汰に現実味

2017-12-03 20:05:29 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000509-san-bus_all

>銀行に担保・保証主義に依存しない融資の実行を求める金融庁の方針とも合致した取り組みだ。

悩む内容です。
融資の前提に例えば取り引き先の確実性がどの程度なら担保が小さくとも貸せるのかとなります。
銀行でもその後に人材投資して整理回収できるような案件は逆に容易いのかもしれません。
投資したけど、何らかの原因で継続できないが、負債を切り離せば継続可能な場合には有効でしょう。

難しいのはその判断でしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発新設、議論着手へ=エネルギー計画見直しで-国民理解に課題・経産省

2017-12-03 18:16:51 | ニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120300287&g=eco


>経産省は当初、今回の計画改定は小幅にとどめ、原発新設には踏み込まない方針だった。
>だが有識者委員から検討を急ぐべきだとの意見が続出。来春から議論を本格化させる方向に転じた。
>ただ、原発の安全への国民不信は根強く、来年度前半とみられる取りまとめまでにどこまで議論が深まるかは不透明だ。

エネルギー基本計画
改定へ9日から議論開始…世耕経産相
https://mainichi.jp/articles/20170802/k00/00m/020/051000c

>また、経産省は50年までの温室効果ガス排出削減目標などを議論する有識者会議「エネルギー情勢懇談会」を設置し、30日から議論を始める。

「エネルギー情勢懇談会」
エネルギー情勢懇談会(第3回)(平成29年11月13日(月))

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/ene_situation/003/


なんかどうして検討を急ぐべきになったのか見えてきません。
世論で言えば、原子力の代替が進めば置き換えていくのが良いのでしょうね。
何も新規に原発を建設するのは原発から出るゴミの最終処分場の見通しがついてからでも良いと考えます。
早い話が見通しつかないからやめて置いたらどうですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬巡業 騒動の中、貴乃花巡業部長不在で始まる…別行動を認めないなど注意喚起

2017-12-03 18:01:07 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000128-spnannex-spo

別行動を認めないなど注意喚起なんて、まるで修学旅行のような話ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッコにおまかせも相撲ネタ

2017-12-03 12:58:38 | ニュース
昨日投稿した『和田アキ子 日馬暴行問題にうんざり「もう相撲界に任せたら」』で

ニュースソース
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/02/kiji/20171202s00041000152000c.html

>和田は「私たちが話してどうこうなる話じゃない。各局のワイドショーとかで毎日やっているけど、(事実は)何なの?という感じ。
>もう相撲界に任せたら」とうんざりした様子。

と言う割に自分の番組でも取り上げている始末。

悲しい芸能人の立場なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いゆくニュータウン、6割で高齢単身化 朝日新聞調査

2017-12-03 10:59:16 | ニュース
http://digital.asahi.com/articles/ASKBZ5GKGKBZPPTB00M.html

>若い世代を引き留めないと衰退・消滅すると考え、自治体や住宅メーカーは街づくりを進めるべきだ。
>これから住まいを探す若い世代は、その街が持続可能かどうかを考えて決めたほうがいい。

ニュータウンが出来た頃に衰退すると考えていた人なんていなかったと思いますよ。

つまり、ニュータウンの建て替えや住民の入れ替えがスムーズでなければどんな良い所でも同じようになります。

住民の入れ替えがスムーズになる為には利便性や魅力がないと新しい入居者に恵まれないのかと思います。

建物や商業施設、医療施設などの基本は確かに必須ですが、雇用先やレジャーなど無いと持続的な発展は難しいです。

住宅供給をしたURなどが再開発をして整理などしないとスムーズに建て替えや転居は行かないのかと思われます。

その意味では地元の自治体が積極的に対策を講じて魅力ある再開発を考えないといけないのかと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする