新幹線台車亀裂 製造の川重「調査に全面協力」
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20171220002.html
>このうち亀裂が見つかった台車と同じ2007年製は160台だった。
今日、他の事でNHKの解説を見ていてその原因が気になったので検索していたらこの文章が目に留まりました。
この10年間の使われ方が問題は無かったのかと思うのです。
故障、事故、使用頻度などの違いで壊れる状態も違うでしょう。
各車両の品質履歴を残してデータ蓄積する事でより問題を少なくする事が望ましいと考えます。
それには振動、異常発熱などもチェック出来るシステムとそのデータを記録・一括管理できるようにしないと
人間の受ける感覚ではバラツキますし、担当が変われば以前の話は忘れられてしまいます。
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20171220002.html
>このうち亀裂が見つかった台車と同じ2007年製は160台だった。
今日、他の事でNHKの解説を見ていてその原因が気になったので検索していたらこの文章が目に留まりました。
この10年間の使われ方が問題は無かったのかと思うのです。
故障、事故、使用頻度などの違いで壊れる状態も違うでしょう。
各車両の品質履歴を残してデータ蓄積する事でより問題を少なくする事が望ましいと考えます。
それには振動、異常発熱などもチェック出来るシステムとそのデータを記録・一括管理できるようにしないと
人間の受ける感覚ではバラツキますし、担当が変われば以前の話は忘れられてしまいます。