johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

産経は中国がアメリカとの通商交渉に失敗すると壊滅的とか書いていますが

2018-08-19 23:47:02 | ニュース
中国の経済学者「勝ち目なく壊滅的」 金融市場は「無謀な戦い」
https://www.sankei.com/world/amp/180819/wor1808190011-a.html

現実的な話は別です。
上海市場の株価などを見る限りは確かに経済的な影響を避けられてはいません。
しかし、問題は中国が1992年の市場開放以前に戻るのかと言えばそうではありません。
それでも中国人は生活出来ていたのですから、ちょっと贅沢をおぼえたに過ぎないのです。
未だ26年しか経過していません。
外観はよくなりましたが、中身は以前と同じ中国人ですから。

今回の会議で手土産が有れば、中間選挙に良いのでその辺りが妥協点でしょう。
大豆とかを買って貰うとか、仲直りをするのがアメリカに必要な状況ではあります。
農民票が逃げるのを防ぐためにもこんなのは片付けられないと厳しい反応になります。

で関税が続いた場合、為替にもよりますが中国の経済が悪くなるがどの程度なのかと言えば、
2015年のチャイナショック(株暴落)よりは大きくなれませんよね。
あれは正に天井を打った感がありました。
中国の普及率が高くなってだいたいの品物を持ち、買換え需要しか無くなればそんな物です。
まして中国の賃金も他のアジア諸国より高くなって生産拠点を移されたのでしょうから。

トランプ大統領があんな人で無かったらアメリカに投資して貰い、最新の設備で効率よくして人海戦術から脱却したかったのでしょう。
日本に頼んでも良いのですが、それはプライドが許さないのです。

妥協がいいところだと思いますが、また紛糾して互いに意地の張り合いになるやもしれません。
ツートップに日本を加えた状況で世界をリードしたらそう困る事は無いのに上手くいかないものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女児2人連れ回した容疑 43歳逮捕

2018-08-19 23:36:19 | ニュース
女児2人連れ回し容疑で男逮捕/青森署など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・知床半島を歩いていた大学生 波にさらわれ不明

2018-08-19 20:17:42 | ニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15179318/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞配達員刺した疑い 中学生 殺人未遂容疑で逮捕 大阪 吹田

2018-08-19 20:00:02 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180819/k10011582261000.html

>「いらいらして、人を殺そうとした。誰でもよかった」

中学2年生でストレスが溜まっても普通勉強や部活、遊び等で時間が足りないくらいでしょう。
いらいらするのは誰にでもある事でその解決と言うか発散が大切なのです。
発散する対象がないのかと思います。
何かに優れていればその評価はされます。
優れていなくともたまには楽しい事もあるでしょうから。
一番厄介なのはストレスを溜め込んで間違った方向に進む事です。
そして、そう言う兆候は何かしら出るはずなのですが、止められなかったとすれば周囲もこの少年を育てる環境になっていません。

基本、未明に家を抜け出しているのに気がつかない親は不思議なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「在学中に全員起業」 i専門職大学は超実践主義

2018-08-19 17:32:25 | ニュース
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34138450U8A810C1000000

私の感覚では起業は楽ではないと思います。
前にも書いたのですが、そもそも資金が必要です。
それと土地や建物、またはそれなりの信用、取引先が無いのにやっても上手くいかないのは当然です。
そう言う意味では起業以前に修行が昔はありましたよね。
今で言うインターンでしょうか、奉公して教えて貰ってそこで名も信用も獲得するのがありました。
そこで得た資金と信用で独立すると言うのが昭和までの零細企業が多かった時代の話です。

ですから、資格は取る物として、次にコネクションと信頼性ですよね。
取引先を確保するだけの腕を保証するようなシステムもあっていいのかと思います。
資格が必要条件なら、腕前は十分条件で実績を上げていく事になります。
また、信頼を得るのが難しい話です。
銀行だって担保無しに貸さないです。
それを借りれるような実績を監査するようなシステムも要るのだと思います。
つまり、企業をさせるような団体で銀行と会合を開きその企業相手のエントリーを実際にどうなのか試験的に調査するようなシステムです。

何がなんでも起業でなくて請負のような形で仕事を分けて貰って資金や信頼がついてから正式に会社を起こすのが失敗しない道のように思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする