johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

あおぞら銀行 自前のATMを廃止

2018-08-27 13:24:31 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011595391000.html

> 銀行業界では、利用者の利便性を維持しながら、どう効率化を進めるかが課題になっています。

クレジットカードでなくキャッシュカードが利用可能な店舗がどの程度になるのかです。
クレジットカードだとどうしても利子の支払いが絡みますよね。
だから、利用が進まないのでキャッシュカードで済むならもっと利用率は高くなるはずです。
それでキャッシュカードの口座で購入するデビットカードの話になるようです。
問題はこの発行が進まないでまだ10%台だそうです。
手数料や利子がかからないとからしいのですが、
利用した事がないので無責任な事は申しません。

持たない理由として銀行口座の残高をいちいち確認する必要があるとか。
それだと携帯スマホのネットバンクというのもあるのはあるのですが。
そうなるとセキュリティが心配という話になるようです。

結局、新しい世代が最初からデビット付きにして発行してしまうしかないのかなとイメージします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト ベトナムが連覇

2018-08-27 06:33:53 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011595141000.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、拘束日本人を国外追放へ 朝鮮中央通信が報道

2018-08-27 06:32:30 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00000001-asahi-int

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米「負けて腹立て銃撃」報道 ゲーム大会会場で 死者も

2018-08-27 06:20:39 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011595281000.html

> NFL=アメリカプロフットボールリーグをビデオゲームにした競技大会

アメリカのゲーム関連の会社主催のイベント等だと日本からも参加している事があります。
特にそのゲーム実況者で数を取れる人が呼ばれるのかと思います。
またNo.1の腕前でプロゲーマーと呼ばれる人達も対象になります。
サバイバルゲームなどだと感情的になってしまいますから、事件の危険性はあったと思うとゾッとします。

更新
米のゲーム大会会場で銃乱射、4人死亡…CNN
https://yomiuri.publication.network/amp/a4eb3ca555b3c50a9cc999d7612c73493e9e5577e79732d5e805b846adaf42e9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困家庭の子どもの保護について

2018-08-27 00:21:42 | 情報
日本の子どもの7人に1人が「貧困」…私たちができることとは?
https://a.excite.co.jp/News/column_g/20180826/TokyoFm_98auoF6nZR.html

おそらく啓蒙活動なのでしょう。
サポートする団体があり、その支援を呼びかけるのは常識的には良い話です。
感情的になる訳ではありませんが、貧困の対策をするのは政府の仕事ですよね。
確かに専門知識のある内閣府の方が説明されるのまでは理解します。
しかし、最低賃金や下請け、それに派遣などについてあまり思わしくない法改正をしているのも与党です。
更にガイドラインで細かく指導するべきなのにやらせていないのも問題だと思います。
窓口の悪い噂は記事になったりもしますから。

結局、国・地方自治体ではなく、NPOによるサポートになっています。
資金も民間からも支援させています。

出来れば貧困の連鎖を断ち切る為に進学率を上げたいのですが、長期戦の様相です。

今一つ気になるのは支援を受けるのが上手くいっていない例もあるのかと案じます。
社会的な批判が無いとも限りません。
それに誤解というか偏見も付き纏うのかと思っています。
まして対象者が臆するのは困ります。

支援ではありますが、最低限に達していないからです。
それは国策の届かない労働者であったり、所帯の状況で苦労していたりします。
社会的理解と本人がそこから脱する気で利用するものは利用してでも生活を維持しないと真面目に仕事して借金とかでは向上しません。

などと書いてはみましたが、あまり意味があるとは思っていません。
自分の私感でしかなく、以前思っていたイメージとは違うような話になっています。
相対的貧困率が高いのを問題視し始めた頃はあくまでも相対だと決め付けていました。
ところが情報番組などの取材によるとシングルペアレントなどで実際なんらかのボーダーライン以下の面があります。
例えば子供を病院に連れて行けないとかの事案は考えを変えさせました。
早い話、知ったかぶりしても無意味だったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする