johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

池袋事故「上級国民だから逮捕されない」 運転手の高齢男性めぐりネットで憶測

2019-04-22 19:51:00 | ニュース
 
>いずれによるかは、(1)犯罪の重大性・悪質性、(2)逃亡のおそれ、(3)証拠隠滅のおそれなど、事情を総合して判断することになっている。
 
重大で、証拠隠滅のおそれがなくて、逃亡のおそれも無い?
 
それ以前に今一度認知症の確認や脳のCTなどで最低限、
悪意でない事を検証しておかないと庶民感情は納得しないのではないですか?
認知症なり、脳梗塞なりなら世の中と言えど、風当たりは柔らぐのでしょうに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指原莉乃 ツイッターでAKSに苦言連発

2019-04-22 13:59:00 | ニュース
 
あの未成年なら保護と言うのも分かりますよ。
しかし、成人した大人が保護下とかあまりに青い感じがします。
また、これまでのゴシップ記事からすると運営の言う事を聞くのかと…。
 
それと握手会などの仕事場の話は違います。
そこは守らないといけないのです。
 
では何処までが保護しないといけないのか、そこが明確でないのです。
ファンの中にストーカーがいたとしてそれを運営が問題にするべきでしょうか?
問題はAKSが他の事務所と違うのでしょうか?
指原莉乃さんは太田プロ所属ですから、もし比較出来るならそれを言えば簡単な話ですけど。
 
NGT48の運営に文句を言っているのでなく、AKSに文句をつけている点が目のつけ所です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川志らく、NGT山口真帆の卒業に苦言「どうして被害者が追放されるのか」「解散しちゃった方が…」

2019-04-22 13:47:00 | 話題
 
立川志らく師匠の名前で検索すると最新にかなり並びます。
しかし、人気記事になるような炎上までにはいかないようです。
言っていらっしゃる事は正論ですが、山口さんはもう少し器用に生きても良いのかと思うんですよね。
23歳なのに社会的にはあまりに青い行動です。
本気なら別の事務所からソロなどで再デビューとか幾らでも道はあったようなそれを警戒されるレベルまで対峙して他ならぬ一番味方につけないといけない地元のパートナー団体、スポンサー企業から距離を置かれてしまった事です。
私個人はこの件が運営と被害者が仕組んだ売り込みまで警戒していたのです。
と言うのも侵入、暴行と言えど、精神的被害が一番大きかったのかなと思っていたからです。
ところが、今回の卒業でそれもなくて、結局コミュニケーションが悪いのもそうですが運営の不手際だけが目立ったのです。
 
こんな事言えた義理ではありませんが、被害者は周囲を味方につけないと保護され難いし、それに世間も味方して貰えないのかと。
本当に山口さんがまだ何か訴えようとするのなら、何かで道を探して実績を上げた方が早いです。
マスコミはそう言うのには弱いですから。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく違和感があったのでレビューしてみました

2019-04-22 12:16:58 | レビュー
他国に学んで成長した、あの日本はどこにいったのか
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/他国に学んで成長した、あの日本はどこにいったのか/ar-BBW9ULr?ocid=spartandhp#page=2

ちょっと指摘しておきたかったので投稿します。

>NTTもKDDIもガラパゴスであることを自覚していた

パソコンのOSやブラウザでもそうですが、アメリカは必死です。
規格はすべて自分の都合の良いようにさせたいというのがあります。
そしてさっきも書いたように市場の大きさです。

日本の作ったものが悪いとか以前に市場規模で駆逐される運命だったのです。

>だが近年の日本では、諸外国と比較して改善の余地がある部分を無視し、
>無条件で日本流を賛美する人を愛国者とする間違った風潮が蔓延している。

これって嘘です。
改善の余地があるのはむしろ諸外国の方なままです。
本気でダメ出ししたら幾つでも挙げられますよ。
なのに何故勝てないのか大きな理由の一つが多国籍化の失敗です。
おそらく、海外向けにもっと高い知識レベルの外国人専門家をネットワークしていたら、
少しは引き揚げなくても済んだと思います。

バブル崩壊後、日本の企業は新興国の企業にとって代わられる状況になりました。
それが証拠につい最近までは日本のOBが外国で指導していました。
ところが最近日本人に頼らなくとも高等な技術を熟すのが出てきています。

問題はネットの機密の甘さや知財管理でしょう。
コピーされてしまうのですから。

>日本企業が多くの面で劣勢に立たされていることは明白であり、わたしたちは謙虚にその事実を認め、
>一つずつ改善していく以外、状況を打開する方策はない。

これ主語をアメリカ企業にしてトランプ大統領に教えてあげたらいいですよ。

本音を言えば、為替とか円安に出来たり、日本の規格の良い点が通るならもっと活躍しています。
それに日本の賃金も他国と遜色がないほどに高くなくなってきましたから、方法によっては変化が訪れます。
それと下記だけは実感しているように感じます。

>日本企業の売上高に対する減価償却費の比率は年々低下しており、投資をケチっていることが分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府 スリランカの情報収集へ

2019-04-22 11:16:43 | レビュー
首相「断固テロと戦う」 政府、情報収集へ人員派遣

多くが安倍首相の言葉を引用して記事にしています。

安倍首相「テロ断じて許さぬ」
https://www.jiji.com/jc/p?id=20190422105726-0031238875

時事通信も同様のタイトルですが、重要なのは今は情報収集です。
相手も知れないのに警戒のしようがあるのでしょうか?

それと今回の犯行はイスラム原理主義のような古くしかも偏った思想でないとこう言うターゲットにはなりません。
特定の利害関係へのテロならもっと絞り込むのでしょう。

ふっと浮かんだのが下記のテロです。

ムンバイ同時多発テロ 2008年11月 外国人向けのホテルや鉄道駅など複数の場所が、イスラーム過激派と見られる勢力に銃撃、
爆破され多数の人質がとられまた殺害されたテロ事件 百七十数名が死亡

ターゲットが外国人とか異教徒なのが共通しているのかと思います。

つまり、組織的または資金的な支援でかなり大掛かりななのかと想像します。

なので情報収集して相手の組織やどんな思想・宗教観でテロを起こしているのか知れないと危険です。
G20やオリンピックにかなり入念な警戒が必要なのかとも言えるのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする