goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

コロナ禍「尾身副座長」「鈴木厚労医務技官」、表と裏「御用学者」2人の履歴書

2020-05-19 08:21:13 | ニュース

尾身副座長だけ見ていると確かにどうなっているの?となります。
当然厚労省の事務方が説明するべきなのにしないで、
マスコミやそこに出る専門家の注釈で済まされていたのもあります。
特に議論の的になったPCR検査数は本来事務方が話さないと真の原因は
掴めないのですが厚労相や首相が盾になっています。
そう言う意味ではこの手の記事で取材していくのが本質に近づけるように見えます。
世界標準に合流の方向も尾身さん達「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」 
が総意の形成のような形で意見にまとめている感じです。
実際には重症者用病床や検査時の感染等の意見もあったのでマスコミの論調ほど簡単な話でないです。
当てるところにスポットを当てないと見えてこないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針

2020-05-19 07:50:23 | ニュース
結局メガバンクでなければ、社債でも資金調達はされるのかと思われます。
むしろ、積極的にやるなら株を購入して石炭火力を減らさせるとか
代替のCO2削減をさせるのでしょう。

>ただ、石炭火力は政府が重要電源の一つとして位置付けており、そのはざまで3グループの方針には濃淡が出ている。 

むしろアンダーラインを引いたところが問題で、特に環境相が明確に否定していないのが進まない原因なのかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度な知識以前に仕事で使うアカウントで政治の発言はダメです、それは一般でも同じでしょう。

2020-05-19 06:35:00 | 話題

知らなくても話して良いのと知らなければ話さない方が良いのがありますよね。
特に法改正反対の抗議だと知らないでは許されません。
下手すると野党寄りと見られる訳ですから。
誤解していると思うのは言いたい事を言うのは勝手でしょうが、その責任があります。
それと基本的な問題として芸能人に限らず政治的な問題は議論を仕掛けられると言う話です。
会社員がツイートするとしても匿名でまして会社の名前は出せないのです。
ところが有名人だと仕事とプライベートな意見が使い分けされませんよね。
有名人も匿名のアカウントで好き勝手言うならそれもバレなければアリなのでしょう。
それとおそらく有名人でも文化人と芸能人は違う扱いなのかと思っています。
文化人は安いギャラで芸能人は高いのですから。
同じ扱いな訳はなく、芸能人でアイドルとかある程度の制約は仕方ないのかと思います。

あと、自分達が困る事の方、例えば緊急事態でコンサートが出来無いとか、事業の協力金申請に問題があるとかならそちらはやっても非難されるかもしれませんが権利です。

サービス業全般に密接とか密室とか密集も多いので早く安全なワクチンを希望しますとかなら賛同されますよね。

基本的な問題として自分達が関わる事やそれにより賛同され易いかを判断出来ないとツイートするのはやめるのが賢明です。

表現の自由とは言っても社会の評価は別物です。
表現の自由で理想論を話せばそれなりに格好はつきますが、当然現実的に反対する人もいます。

大括りな所で言えば、好まれてなんぼの人は専門家でなければ余計な口出しは損かもしれないと読めないとやはり叩かれます。
ましてこの自粛ストレスの中で余計な口出しをすればネットでストレス発散している輩の餌食にされますよね。
それすらも芸能人なら意識しないといけない話です。
簡単に言えば芸能人がエゴサーチしてはいけないのと同じくらい意識的に行動しないとダメなんでしょうね。
この前のEXIT兼近さんの場合と違って言っているのがまだまともですが、それでも芸能人の影響力を考慮した話になっていません。
それに加えて芸能人でそのイデオロギーにスポンサーが反応するなども考えていないのですよね。
イメージが大切なのですけど、それの中に政治的に極端で無いのも入ります。
政治的、文化的に普段から発言していてそれなりの人ならイメージが変わる事もないのです。
最後に芸能人と言ってもピン桐で知識があって人から聞かれて答えるならそれは仕事で、自発的にプライベートの時間で発信するならそれはオフでしょう。
芸能人が良くオフに話しかけて写真やサインを求められると嫌がるのも有るのかと思います。
自分達がオンオフを分けるなら、ツイッターでもオンとオフは分けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米モデルナ「全員が抗体獲得」 ワクチン治験で有望結果

2020-05-19 05:37:00 | ニュース


各国政府は規制緩和など特例措置により早期開発を後押しするが、通常よりも開発期間が短いだけに副作用を含め安全性をどう確保するかも課題になる。
副作用など安全性の確保が出来るかはおそらく長い期間を要するのでしょう。
しかし、現実的にそのワクチン以外助からないなら検討は進めるしかないのです。
今言われている第二波、今年の冬頃に来るとなれば政治的に動くのかと…。
その頃丁度米大統領選挙でしょう。
政治的な問題で隠蔽とか無いように当然マスメディアが動くのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「株式市場はV字回復を信じている」コロナショックでGDPマイナスも株価は底堅い動きか

2020-05-19 05:13:00 | ニュース


22日に中国で全人代=全国人民代表大会が開幕されますね。ここで中国は「次なるメッセージ」を出すでしょうから、否応なしに政策期待が高まります。あとは、21日に残っている8都道府県の緊急事態宣言が解除されるかどうかですね。解除されれば、明るい材料として市場は捉えると思います。
参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする