goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

東京都 新たに11人感染確認 都内計5181人に 新型コロナ

2020-05-27 17:22:00 | ニュース
1日の感染者が20人を下回るのは13日連続です。
本来ならゼロにならなければならないのですよね。
検査人数が59人とか26人で潜在しているであろう感染者を見つけ出せるのでしょうか?
医療機関は1000件以上検査しています。
この問題の本質はこの辺りに有るのかと推察されます。
結局、医療機関で検査する羽目になっています。
それに相変わらず感染経路不明の率がたかめです。目標は辛うじてクリアしています。
こんな言い方は酷ですが、第2波、第3波と言う前に最低でもゼロにしないと地雷原をマインスイーパしているような感じにしか見えません。

東京都の件ではありませんが、また海外から感染者が帰国、来日しているようです。
要注意だとテレビで専門家が言っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春朝ドラは清原果耶がヒロイン「おかえりモネ」舞台は宮城県気象予報士を描く

2020-05-27 16:21:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200527-0144?fm=g

また人気になるんでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月入学見送りを政府に提言へ 自民党ワーキングチーム

2020-05-27 11:38:56 | ニュース

元々は宮城県村井知事の発言からかと思います。
海外の主要国と同様の「9月入学・始業」へ移行なのですが、これをやらない場合のフォローをした方がいいのかと考えます。
一つは海外への留学支援でしょう。
4月から9月までの期間、支援するとかも含めて検討されてはどうかと提案したいのです。
もう一つは海外からの就職への対応です。
【日立】
ジョブ型人財マネジメントの実現に向けた2021年度採用計画について
デジタル人財や経験者採用の強化、通年入社・通年採用、職種別採用の拡大を実施
(3) 通年採用、通年入社の取り組み
1.通年入社(365日入社)制度
  新卒採用において、原則、卒業後1年以内の自由な時期に入社することを可能とします。大学卒業後、海外留学や長期ボランティア、自己啓発など各自が自己成長のために使う時間を認めます。

みたいな話をして行かないとなかなか海外の人材確保に繋がりません。
GAFAレベルの人材がいないと競争でハンデになるのかと思うからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次補正 歳出総額31兆9000億円 政府、午後決定へ

2020-05-27 11:32:08 | ニュース

同じニュースの2度投稿で済みません。
第2次補正予算案 きょう閣議決定 新型コロナ 追加の経済対策で真水と書いた
値です。
「事業規模」は100兆円 、真水で31兆9000億円と言う話です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のコロナ死者数、緩やかに上昇か ブラジル急増、米国に迫る―米大予測

2020-05-27 10:53:02 | ニュース
8月4日までに1221人になる可能性があると予測した。

これだけを見ると何か日本側で何も気にしていないように映ります。
しかし、日本では「超過死亡」と言う話が出ています。
■超過死亡 感染症が流行した一定の期間の死亡数が、過去の平均的な水準をどれだけ上回っているか示す指標。
この概念で肺炎で亡くなった人で検査漏れが多いのかを見ていこうとするものです。
記事にも有る通り未だに手書きなので統計処理に時間が掛かるなど改善されるであろう点も有ります。
私個人の感覚だと「超過死亡」が有る程度の期間過ぎてから公表される分には
社会的ショックは和らぎます。
統計の精度も大事ですが、それは今のような未知のウイルスで不安、自粛でストレスなんて言う社会では難しい側面も有ります。
優先すべきは救える命を救い、医療負荷が増えないような気遣いも必要かと思います。

個人的に以前は良く書いていた若年層や働き盛りの死亡はダメですと言う話なのかと思います。
高齢者が多い日本で平均年齢に近いのにそれでもなお新型コロナウイルスで亡くなるのは良くないと言われてはなかなか難しい話です。

後、欧米のマスメディアも必要な事は日本の特派員等に確認して貰った方がいいです。
専門家が一番詳しいと自負するのは理論で有って状況ではありません。
日本でも超過死亡を気にしているのにそこを意識しない単なるシミュレーションの結果発表は科学者としても社会的な目を通して見る洞察力に欠けます。
ちょっと厳しすぎるかな?

「全国規模で見ると、新型コロナによる患者の需要が、一般病床と集中治療室(ICU)の受け入れ可能数の合計を上回ることはない」と分析。
日本で人口当たりの感染検査件数が4月以降、大幅に増えているとも指摘した。

この辺りは有り難いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする