johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

9月の米就業者数は19万人増雇用統計、市場予想を大きく下回る

2021-10-09 03:13:00 | ニュース


景気回復ペースが足踏みしていると記事にあるように状況のようです。
本来なら、金融緩和で投資家が儲かって格差拡大になっていたのを景気回復で労働者も稼げるような状況にして格差是正した方がいいのですが。

トランプ前大統領からバイデン大統領に代われば、環境問題や貿易障壁は良くなると願っていました。
反してアフガンの撤退失敗のように想定外の出来事で夢のような展開は現実的な話で消えていきました。
しかしながら、中国とも交渉して無駄な争いは避けるのかと思いたいです。

アメリカとて恒大集団の件は避けられずに株価への影響が出ました。
それにアメリカはインフレ懸念から金利上昇でその調整手腕次第なのかとなります。

ちょっと調べ物をしていたら、こんな資料が見つかりました。

アメリカ失業率を見るとコロナ禍でも突出して悪くなる傾向が見えます。
それはリーマンショックでも同じです。
日本は何かにつけて縦社会や昔の終身雇用社会の名残りで辞めさせるにも雇用するのにもそれなりのバイアスが掛かります。
他の国の儒教は一方的なのですが、日本だと親方的に雇用主が労働者の面倒を見るのが一般的です。
それに学校にしても安定した会社を選ばせてなるべく長く勤められるようにしていますよね。
労働市場の流動性が違うのです。
それと15-24歳の失業率の低さは日本やドイツの教育や躾の高さを物語ります。
勿論、会社側でも教育ができるから若くてもしっかり仕事をして貰えるような組織だからかと思いました。

本質的な社会の価値観、倫理観でコロナ禍にしても結果として犠牲を減らせるのかと思えば他人事ながらアメリカ社会は若者に厳しいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モスクで爆発、55人死亡 ... | トップ | 中国、民間企業の報道事業禁... »

コメントを投稿