johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

日本人の給料が安すぎる原因の「モノプソニー」とは?伝説のアナリストが「このままで途上国になる」と警告する

2020-06-23 19:50:00 | レビュー

先ず、そんなに安いのなら国際競争力がもっとあっても良いのだが、現実では全く逆だ。
それと内部留保しているし、企業規模が小さくなるのはむしろ内部留保すら出来無い会社の方では?
先端技術を取り入れている会社の給与は高いですけど、反対に何をやっても儲からない会社が給与が安いだけでなくリストラしています。
つまり、この話は内部留保している会社と内部留保出来ない会社を混ぜて話をしています。
労働側が弱いと言うのも会社によりますよね。
三浦氏の言っている古いタイプの会社が有能な人材を手放さないと言うのは嘘です。
やる気があれば出るくらいの能力は備わっています。

では何がいけないのかと言うと業務の一部を請負させて丸投げする事だろう。
つまり、その仕事はその時点で既に単価が決められてしまいます。
本来多く有る業務の一部だけですから、総合的なコストダウンとか、手法の変更も許されないのが通常です。
それでは幾ら効率化しても儲からないのは当たり前なんです。

問題を更に悪化させているのは労働側の自由度の低さなのかと感じています。
例えば人手不足で有ればこのような状況にはなりません。
買い手市場から売り手市場になります。
少ないとは言え売り手市場になった事はあります。
それともっともいけないのは資本を持つような仕事をさせないような状況なんですがそれは長くなるのでまた投稿します。

間違っているとかでなく、日本語追い込まれた実情の中で起きている事象を経営や経済の理論で話せるとは思いません。
為替が変動したり、通商条約が変更されたりする中で起きていますから。
それを踏まえて話さないとおかしいのです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナ回復患者の抗体水... | トップ | 埼玉県 12人の感染確認 10人... »

コメントを投稿