johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

トリクルダウンについての話

2023-09-25 13:15:00 | et cetera
生成AIに書かせるとこんな感じになりました。

トリクルダウンとは、富裕層への減税によって、富が滴り落ちるように下層の人々にも流れ落ち、最終的にはすべての人に利益をもたらすという考え方です。
トリクルダウンは英語で「徐々にあふれ落ちる」を意味し、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となるとする仮説です。
トリクルダウン理論は、ロナルド・レーガン元大統領の減税に代表される政策に基づいています。また、小泉政権などで取り入れられたとされ、アベノミクスも開始当初、政権の政策顧問や閣僚らがこの考え方を説明していた。
トリクルダウンは「トリクルダウン仮説」と呼ばれることもあります。

何処かで聞いた話だと思います。
同様に中国 トリクルダウンと検索して生成AIに書かせてみました。
中国のトリクルダウン理論は、李克強首相が先富論で広がった経済格差を是正し、中国経済を軟着陸させるために掲げた経済政策です。
トリクルダウン理論とは、富裕層が富むと、貧困層にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなるとする経済理論です。18世紀初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めて示された考え方で、古典派経済学に影響を与えました。
中国では、毛沢東元国家主席が1950年代に最初に提唱した「共同富裕」という概念が重要な内容の1つとされています。共同富裕とは、社会全体のメンバーが幸福で豊かで美しい物質的・文化的生活を送ることを指し、中国が社会主義市場経済を発展させる根本的な目標とされています。
中国では、鄧小平が「一部の人、一部の地域が先に豊かになることによって、最終的に共に豊かになる」という共同富裕論を提唱しました

つまり、鄧小平の成功パターンだったのは確かですが、その後格差は埋まりませんでした。
鄧小平氏と言えば、人民服姿が記憶にありその質素さでもなんか今の習近平氏の拡大路線とは違う印象です。
国が富んでその果実を地方へも渡せるのか否かでこの話は異なるのかと思います。

また、日本でも小泉政権から安倍一次政権の辺りでそう言う構想を描いたようです。
アベノミクスで資金を潤沢に供給するようにしてもトリクルダウンに至らなかったのです。
つまり、投資だけでは個人消費は伸びないので賃上げへと向かいます。
2014年度に唱えられていますが、未だその効果が実感されているのか疑問なように思います。
実際、最低賃金でさえなかなか上がらないのです。

調査によるとなので物価高での実質賃金の問題を除けばかなり改善しているのではないかと思います。

2023年度の「賃上げ」実施、過去最大の84.8% 「賃上げ率」5%超、中小企業が37.0%で大企業を上回る | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

2023年度の賃上げは、企業の84.8%が実施(予定含む)した。これは官製春闘で賃上げ実施率が8割を超えていたコロナ禍前の水準を超え、2016年度以降の8年間では最大となった...

株式会社東京商工リサーチ

 

それでもトリクルダウンに至らないのは残り15%程度は賃上げしていないのですから。
下請法で守っているはずなのに学校給食であったような物価高でも価格改定に応じないような状況がそれなのかと思います。
その背景に高校生の親で給食費を支払わないのが

未納問題から考える学校給食 ~子どもの食のセーフティネット~

みたいな事になっています。
変な話、経済的理由だとすると卵が先か鶏が先かになってしまいそうです。

そう言うのを細かに改善していかないとなかなか実感には遠いのかと推察します。


昭和の頃なら、なんて言うか公的な物はそれなりの金額設定でした。
つまり貧しくでも最低限生活出来るようなセッティングで凌がせたように思います。
それも崩れたのは地方自治体の赤字なのかと判断されます。
また、その事業が赤字なら解散させてしまうようなのもあったかと記憶しています。

最後にまた生成AIによるトリクルダウン 上手くいかない理由で作成した文章を記載します。

トリクルダウン理論は、富裕層から低所得層に富が徐々に滴り落ちるという理論です。この理論では、大企業や高所得者が富むような経済政策を実施すれば、投資や消費が活発になり、より広い層にも恩恵が及ぶとされています。
トリクルダウンがうまくいかない理由の1つは、富裕層が大嫌いなので、投資や企業活動でお金持ちがお金を稼ぐのを邪魔しようと、再分配の名の元税制や規制を強化し続けているからだと言われています。
また、原資が無いからできないのも理由の1つです。
トリクルダウン理論は、18世紀の初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めて示され、その後の古典派経済学に影響を与えました。

日本の場合は経団連さんが自由民主党に法人税を上げさせないような話をするのでお金持ちはよりお金持ちに、そうでない人はそのまま貧しいような構図になっていませんか?





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日銀短観 民間予測 大企業・... | トップ | 日テレ社長、ジャニーズ事務... »