johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

解釈一致と言う言葉 ネットで使われ出してポピュラーになったものです

2025-01-30 11:08:00 | その他気になった事
例えば、下記のような話です。

Z世代が推し活で大切にする「解釈一致」とは VTuberマーケの鍵

Z世代が推し活で大切にする「解釈一致」とは VTuberマーケの鍵

若者を中心にさらに人気が増しているVTuber。企業コラボも増え、裾野が広がっている。では、なぜ若者はVTuberにはまるのか。また、企業コラボで意識すべきこととは――。FinT...

日経クロストレンド

 
一つには抽象的な存在に対するイメージで例えばVtuberの二次創作で描かれた物が見る人のイメージしていた物と同じ場合に使われ出したものです。
Vtuberの生配信でチャット欄に拾い易いコメントなども視聴者の大半が同じ意見や発想なら解釈一致なのでしょうね。
あんまり、個性的過ぎるとダメですが、「その発想はなかった」よりは連帯感を生む書き込みがそれなのかと感じます。
多くの場合、Vtuberの中の人は気がつかない、または知らなくても経験・知識のある視聴者からのアドバイスで特に同調し易い説明が連帯感に繋がるのでしょう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貿易赤字4年連続、24年5.3兆... | トップ | 岡山リベッツ、丹羽孝希選手... »

コメントを投稿