https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
>米国のトランプ大統領が今年11月に来日した際、F35の購入を促した経緯があり、
>追加調達には貿易赤字解消を求める米国の圧力をかわす側面もある。
貿易不均衡を解消していく中でアメリカの意向は取り入れられるならその方が良いですよね。
それに北朝鮮からのミサイルに対して有効なのは制空権での勝利で敵ミサイル発射場所の爆撃等も含め備えだけはしておかないと
有事に即対応が出来ませんから。
こんな理屈は良くないのは分っていますが、アメリカが戦闘機を中東に売ればまた不幸になります。
日本が持っていても使う事態にならなければその方が良い訳で、需要が満たされれば供給側も紛争などの特需に期待を示さないのでは?
>米国のトランプ大統領が今年11月に来日した際、F35の購入を促した経緯があり、
>追加調達には貿易赤字解消を求める米国の圧力をかわす側面もある。
貿易不均衡を解消していく中でアメリカの意向は取り入れられるならその方が良いですよね。
それに北朝鮮からのミサイルに対して有効なのは制空権での勝利で敵ミサイル発射場所の爆撃等も含め備えだけはしておかないと
有事に即対応が出来ませんから。
こんな理屈は良くないのは分っていますが、アメリカが戦闘機を中東に売ればまた不幸になります。
日本が持っていても使う事態にならなければその方が良い訳で、需要が満たされれば供給側も紛争などの特需に期待を示さないのでは?