あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

増税なんて「今すぐ」やるべきだ

2016年05月31日 22時12分42秒 | 政治(安倍政権)
 正直、同意見であった。

【金融】増税の再延期は財政健全化に悪影響、日銀総裁が首相方針に懸念を示す
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464669957/-100

 まあ、同意見なのはこのスレタイだけなんだけど。
 財政健全化を少しでも進めたいのであれば、今すぐ消費税を上げるべきであろう。

 何故って。増税の再延長を行えば、延長期間中も日本経済は疲弊していき、ますます増税するタイミングではなくなるからである。
 それほどに、今回の消費税増税の再延長は、ときめくものがない。

 ときめくモノの有無は、イメージは重要だ。
 消費税増税の再延長は、なんの為に行う?そりゃー、その間に増税できる体力を日本経済につけさせて、景気が好循環に入ったところで、バブル経済のように際限なく膨らまないように、一定のブレーキとして、増税を行う。その準備期間として、再延長するのである。

 当たり前だが、日本経済が健全で、担税力がなければ増税なんぞやってしまえばデフレ圧力が更に深刻化する。

 まず、2年半の時期延長だが、時間が足らないだろう。そして、その間に機動的な財政出動が必要で、景気対策を打たねばならない。既に消費税8%に上げて、デフレ圧力が増す中で、その負のインパクトを打ち破り、3年以上継続する事が確実な、奇跡の経済政策。

 …できるかもしれんけどなぁ…。でも、少なくともこれまでの安倍政権を見ていれば、ほぼ望み薄。なら、増税は予定通り行わねば、もう10%に上げれるタイミングなんて、ないと思う。勿論、現段階でも十分に悪影響であろう。でも、これが1年、2年と遅れていくたびに、増税したタイミングでのダメージは増していくであろう。

 思えば、8%アップはなんて馬鹿な事をしたんだろうと思う。アベノミクスはあれで終了であった。選挙前の公約を、有権者を余裕で裏切った瞬間であった。

 しかし、本当に消費税の話は業が深い。小澤一郎が始めた、福祉目的税化はえげつない。

【自民】小泉進次郎氏、「消費税増税延期するけど社会保障充実策もやる そんなおいしい話に若い人は騙されない」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1464693770/-100

 この通り、消費税を上げなければ社会保障を人質に取るってのはダメであろう。
 元々、福祉目的税にできる程の規模ではなかった消費税に、その規模の徴税力を与えてしまえば、こうなってしまうのである。

 現在の安倍内閣の経済政策は、最悪だとは言わないが褒められたものではない。
 俺が、もしこの安倍内閣を再評価する時がくるとすれば…。憲法改正を果たしたのち、平然と消費税を5%に戻したりしたら…だと思う。

 現在の安倍政権は、憲法改正の為、議席の「圧倒的多数」を取得する為の無難すぎる政権運営になっているように見える。
 今の、他の議員におもねってばかりの「国民を顧みない政治」で、本当に「圧倒的多数」を維持できるだろうか…。

 俺は、安倍政権が国民を舐めている、まあ一番は野党を舐めているんだけど。としか思えないのであった。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※また!これからも応援よろしくお願いします!

みんな「夫婦」で病んでいる