motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

ごてんばアート・クラフトフェア・リポート(最終日編)

2016-09-26 11:30:47 | イベントリポート
初日の悪魔の天気は去り、最終日は雲は多めですが、陽差しの見えるまずまずのお天気。
しかし、会場には悪魔の爪痕がクッキリと残されたバッドコンディション・・・



田んぼか?
それでも、たくさんのお客さんが会場にいらっしゃっていた。
ただ、みんな作品を見るよりも、足元に気を取られているような・・・

こんな状況の中、juconのブースに最初に訪れたのは、昨年お会いした女子高生のRちゃん。
彼女は、3歳からピアノをやっていて、ヴィオラも弾くというお話を昨年聞いたんだけど、今年はヴィオラからコントラバスに変更になったそうです。
って、「ヴィオラとコントラバスって全然違うんじゃないの?」って聞いたら、違うらしいです(笑) でも、コントラバスも楽しいって。
英会話にも興味があって、将来的には英語使う仕事に就きたいというようなお話もしてくれました。
juconを憶えていて、立ち寄ってくれたのか、偶然いらっしゃったのかわかりませんが、今年もお話しできて楽しかったです。

それからしばらくは、いつものようにヒマな時間帯。
これは、決して足元がドロドロとかのせいじゃなくて、juconの作品に興味を持つ人が少ないってことです(笑)

しばらくすると、小学生の息子さん二人を連れたファミリー登場。
お子さんたちが、お座りロボ・キット(唐揚げロボット)をおねだりして、2つお買い物していただきました~ 新規のお客さんです。
初日も、一つ売れたので、これで3つ。これは本当に唐揚げ的作品になるのか!?

しかし、その後がまたいつものように、静かな時間が流れます(笑)

と、そこへ見覚えのある顔が~!!

もうずいぶん前に伊豆高原で知り合ったNさんと、そらいろさんの娘さんが登場~
そらいろさんの娘さんは、スマホ・スタンドをとっても気に入ってくれたみたいなんだけど、まだ高校生。ちょっと高価かな?
「また、あとで来るかも~」って・・・ 
う~ん、お買い物してもらえれば、うれしいけど、お小遣いには限りがあるだろうしね。
って、思っていたら、夕方、またNさんと一緒に来てくれて、二人ともお買い物してくれました~ ありがとう~


そのあとに来てくれたのは、ポケットマルシェでご一緒したプリンちゃん
アイスコーヒーの差し入れをいただきました~ ありがとうございます!

プリンちゃんとお話をしていると、これまたポケットマルシェでご一緒したMameCafeさん姉妹。
MameCafeさんには、オーダーで制作させていただいたチラシ用のラックがとてもよかったって言っていただけました。


(右端のラックです)
そして、MameCafeさんのお二人、今日もお買い物してくださいました。いつも本当にありがとうございます!


会場内にたくさんのお客さんがいてもね、なかなかjuconのブースに立ち寄ってくれる人は少ないです。
やっぱり、juconは顔馴染みさんに助けられています。
この日は、何人かの顔馴染みさんが来てくれるということだったので、その方々来てくれるまでは、じっと我慢の時間です。

そこへ現れたのが、おそらく80歳前後のお婆ちゃん。
このお婆ちゃんがなんとマステ・カッターをお買い物してくれました~
なんか、お婆ちゃんがマスキングテープを使うっていうイメージが僕の中にはなくて、「何か作ったりするんですか?」って聞いたら、パッチワーク、洋裁、木彫りもするって!!
すげぇ~な、このお婆ちゃん、これからも頑張ってモノづくり励んでください! juconのマステ・カッターがお役に立てることを祈ります。

juconの幅狭い客層の中で、この年代の方は皆無と言っていいでしょう。珍しいこともあるもんだって思っていたら・・・
今度は40歳前後の男性のお客さん。わざわざ群馬からいらっしゃったって。
「群馬には毎年行っているんですよ~」って言うと、お客さん、群馬の森クラフトフェアでjucon見たって。
そうなんだ~ まあ、御殿場までわざわざいらっしゃるくらいだから、群馬の森にも行きますよね~(笑)
そんなクラフト好きな彼には、お座りロボ・キット、ロボットのブローチをお買い物してもらいました!しかもブローチは2つも。
しかも、彼はまたその後、ブースに立ち寄ってくれて、さらにロボットブローチ2つお買い上げ。これで全色揃えちゃった(笑)
次回は群馬の森でお会いできればと思います!


最近、ちょっと増えてきた男性のお客さん。ロボット効果か?
それでもまだまだ珍しい男性のお客さんですが、なんと次のお客さんも40代くらいの伊豆からいらっしゃった男性でした。
この方、いきなりポンコツロボと、ハロウィン缶をくださいって!
しかも、ポンコツロボは、その中でも一番ポンコツなヤツをチョイス。
どちらの作品も、かなり変わり者仕様になっていると思いましたが、初めてのお客さんがそれを二つも選んでくれるなんて~!!
うれしくなっちゃって、ついつい「変わり者って言われません?」って聞いたら、そう言われるって。
やっぱりjuconのお客さんは変わり者なんですね~(笑)

しかし、世の中にそんなに変わり者はいません。
っていうか、あんまりいないから変わり者なんであって(笑)
だから、いつもjuconはピンチなんですよ~


で、ようやく現れた、顔馴染みのひとみちゃんと遠藤ちゃん。
ひとみちゃんとは、このごてんばアークラ知り合った数少ない顔馴染みさん。毎年、御殿場近辺のイベントでしかお会いすることはなく、年に2度お会いすればいい方です。それでも毎年顔を見せてくれます。遠藤ちゃんはひとみちゃんが連れて来て、顔馴染みになった方。
二人とも独身生活を楽しんでいるキャリアウーマン(今でもこう言う?)かと思っていたんですが、なんと既婚者でした~知り合って数年、初めて知りました(笑)
お二人にもお買い物していただきました。本当にいつもありがとうございます!

と、そこへHさん登場!
Hさんは、以前勤めていた会社で一緒に働いていた方で、東京近郊のイベントにはほとんど来てくださります。そして、いつも差し入れ持ってきてくださるのですが、この日は梨をいただきました。御殿場はちょっと遠いので来ていただけるだけでうれしいのに、差し入れまで本当に感謝です。

そして、最後のお客さんも顔馴染みの布と土 arc.さん。
娘さんと一緒にいらっしゃってくださって、ハロウィン缶スペシャル?をお買い物してくれました~

と、こんな感じで、顔馴染みの方々がいらっしゃってくれたので、なんとか赤字は免れた感じでしたが、今回も厳しかったです。
この仕事で生計を立てているものにとって、初日の荒天はけっこうな打撃!?
いや、天気は関係ないな。
天気が良くて、たくさんお客さんが来ても、あんまり状況は変わらなかった気がします。
やっぱりどんな状況でも、魅力ある作品がなければダメですね。

2016年後半戦はほとんど利益を上げることが出来ず、かなり苦しい状況ですが、この大変な時にお買い物してくれた方々のためにも、また魅力的な作品を見せられるように頑張ります!
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが変人だと思われたように、今はjuconの作品を気に入ってくれる方々は変わり者だと思われるかもしれませんが、いずれはそれが世界の常識になる日を夢見て!?(笑)




juconのブースに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございました!
そして、出展者さん、実行委員の方々、ボランティアスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
みなさんとまたお会いできる日を楽しみにしています!


作品のお問合せ、オーダーはココから

通販始めました!

ホームページ