motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

great gear Design Festa Summer 2018

2018-10-01 22:42:33 | Weblog
8月に行われた真夏のデザインフェスタで、NHKさんに取材を受けたお話を書きましたが、なんとそれ、すでにオンエアされちゃっていたんですって!

担当の方が、juconのメールアドレスを間違えちゃっていて、連絡が取れず、今日電話でそのことをお聞きしました。
というわけで、皆さんに見てもらうことが出来なくて残念・・・


と思ったら、なんとアーカイブで見られた!



ということで、ご興味のある方は、下記アドレスをクリック!

great gear Design Festa Summer 2018
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/greatgear/2018234/


15:55からjucon登場です!(^^)



問合せH.P.TwitterInstagramminne(通販)


帰宅困難、なぜか引っ越し???

2018-10-01 21:53:00 | Weblog
強力な台風24号が日本縦断ということで、伊豆高原クラフトの森フェスティバル終了後、今にも倒壊しそうな自宅には戻らず、村外某所に避難していました。
避難先が、コンクリートのしっかりとした建物だったので、全く台風の恐怖を感じることなく台風をやり過ごすことが出来たのですが・・・


昨夜から、うちの村に通ずる全ての道がずっと通行止めの状態。通常ならば天気が回復すれば、すぐに解除されるはずなんですけどね。
近所の方に電話をかけたら、昨夜からずっと停電ということで、給水ポンプの電源がないため、水も出ない状態だというじゃないですか。停電なので、テレビも見られず、世の中が今どんな状態なのか、僕よりわかっていない感じ(^^;)
すでに12時間以上は停電したままということは、冷蔵庫の中身も心配だな~

それでも、そのうち復旧するだろうと思い、見切り発車で自宅に戻ろうとしたのですが、自宅近くになっても通行止めが解除されていないため、帰宅困難状態に~

う~ん、困った。
このまま、通行止めが解除されなければ、今夜は車中泊か?といった雰囲気。
とりあえず、帰宅できないので、どこかで時間をつぶさなくてはいけません。

ということで、Green Grainさんのお店に行くことに~(^^)
Green Grainさんのところも、庭の木が2本ほど倒れて、昨夜はガラスも割れちゃうんじゃないかっていうほどの強風だったようです。
あんな立派なお店でも危険を感じるほどの強風だったなら、もしかしてうちはぶっ飛んでるかも~(>_<)

でも、どうなっているかわからないものを心配してもしょうがない。
ということで、車に伊豆高原のイベントの荷物を積みっぱなしだったので、濡れてしまったテントを、Green Grainさんのお庭で乾かせていただくことにしました~(笑)



天気がよくて、風もあって、テントを乾燥させるには、すごくいい天気(^^)
すっかりテントも乾いて、いつでも帰れる状態なんですが、いまだ通行止めは解除されず。いったい、村はどうなっちゃっているんだ? こんなに長い間通行止めってのは、これまであの大雪以外にはありません。

一体、村で何が起こっているんだ?
ということで、今度はHOROHOROに電話してみました。そしたら、あちこちで土砂災害や倒木、さらには停電でかなりのダメージを受けているとのこと。HOROHOROのお店も一部壊れちゃったとか・・・
う~ん、これは今日は自宅に戻れないか?

そんな時、Green Grainさんが、「どうせヒマなんだから、引っ越し手伝ってあげれば~」って。
えっ、 誰が引っ越すの???

引っ越しするのは、みゆきちゃん。
って、みゆきちゃんって誰?

でも、万が一、通行止めが解除されなくて、自宅に帰れなくても、みゆきちゃんのどっちかの使わない方の家に泊まらせてもらうことも可能?
という魂胆と、お世話になっているGreen Grainさんのお友達?なので、引っ越しを手伝うことに(笑)



まずは、彼女の現在住んでいるアパートへ。



ゲッ! 本気の引っ越しじゃん・・・
しかも、アパートは2階なんですよ~

でも、もうやるって言っちゃったし、どうせ通行止めが解除されるまでは時間があるんだから、頑張りますか~!



で、階段を何往復もして、ワンボックスカーの荷台いっぱいにして、新居へGO!


こちらが新居なのですが~



この家が、バス通りに面していて、車を横付けできません。
ということで、かなり遠くに車を停めて、そこから手運び~



Green Grainさんにお借りした台車が大活躍です!
もちろん、この1回では引っ越しは終わりませんが、僕のお役目はここまで~

しかし、なんで僕は、この日初めてあった人の引っ越しをガチで手伝っているんでしょう?(^^;)
階段の昇り降り、手運びで行ったり来たりで、仕事以上に疲れたわ~


まあ、そんなことをやっている間に、通行止めも解除され、暗くなってから、ようやく自宅に帰ることが出来ました(^^)
ざぁ~と見まわした感じでは、とりあえず自宅は無事だったようで、屋根もちゃんとついてました。この前、修理をしたので、雨漏りしてない感じ。もしかしたら、天気がよかったので、乾いちゃったかな?
明日、明るくなってちゃんと確認しないとわかりませんが、なんとか今回の台風を耐え抜いてくれたようです。
でも、もし僕が自宅にいたら、生きた心地はしなかったかもですね~

次の台風がまた同じようなコースを辿ったら、今度こそ、どうなっちゃうんでしょう・・・



問合せH.P.TwitterInstagramminne(通販)












伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(2日目編)

2018-10-01 09:55:55 | イベントリポート
予報通り、朝から雨。



早々に最終日の中止が決定。
ということで、2日目が伊豆高原クラフトの森フェスティバルの最終日となりました。

すでに、朝から搬出している出展者も多数で、会場は歯抜けの状態。
これから、風雨が強まるということを考えれば、juconも早く帰りたいところですが、初日にメカクジラの潜水艦を気に入ったお客さんが、もしかしたら、2日目に買いに来るかもと言い残して帰られたんです。
万が一、このクジラを捕鯨していただければ、今回のイベント、赤字にならずに済みますので、帰るに帰れない2日目。

このお客さん、初日に何度もjuconのブースに足を運び、息子さんと一緒に来てくださったり、奥様や娘さんと来てくださったり、どうしても手に入れたい雰囲気は感じられたものの、どうもその金額から、ご家族の反対にあっていたような・・・
こっそり、「少し安くなりませんか?」と尋ねられましたが、それは出来ませんとお断りさせていただきました。
商売的には少し安くしてでも、お買い物してもらった方がいいのかもしれませんが、価格は僕の作品に対する、自分自身への評価というか、愛情ですので、それを変えることはできません。
もし価格を下げることができるのなら、初めからそうしています。

ということで、そのお客さん、いったんお家に帰って、家族会議になったのかも???
そんなわけで、その後の家族会議の様子を妄想しつつ、雨の中、じっと耐えながらの出展です(笑)

というわけで、初日よりさらに縮小したディスプレイ。



テントもだいぶ年季が入って来たので、雨漏りがひどいです。
正直、このディスプレイでは、見に来たお客さんにも申し訳ない気がしますが、作品を風雨にさらすわけにはいきません。

隣の大塚さんを見てみると・・・



やっぱり、かなりの縮小ディスプレイ。


会場にはパラパラと歩いてる方がいますが、そのほとんどが出展者だと思われます。
お昼ちょっと前くらいは、多少雨も小降りになり、一般のお客さんもちょっと増えた感じでしたが、juconでお買い物する方はいません。
お一人だけいらっしゃったお客さんは、実行委員会の方。前回もハロウィン関連のものをお買い物していただいたんですが、今回もポンコツロボ、ハロウィンVer.をお買い上げいただきました(^^)
けっきょく、2日目はこのお客さんお一人だけ。
メカクジラのお客さんは現れず、おそらく家族の激しい反対にあって、捕鯨を断念されたのでしょう(^_^;)

終了時間前後の雨がひどくなりそうな予報もあって、14時には搬出OKと、主催者さんから発表されました。
ちょうど雨が小降りだったので、juconもこの時点で撤退することに。
おかげで作品をほとんど濡らすことなく、搬出をすることができました(^^)

土日にイベントに来ることを楽しみにしていらっしゃったお客さんには、申し訳ないのですが、お客さん、出展者、作品の安全を第一に考えてくださった主催者さんに感謝です!
荒天でも、自分たちの都合だけで、がむしゃらに強行する主催者が多い中、伊豆高原クラフトの森フェスティバルは、本当に良心的なイベントだと思います。

というわけで、来年もこのイベントには参加したいなと思いますので、今回、juconの作品をご覧になれなかった方も、また来年お会いできればなと思います!
そして、今年お会いできた皆さんとも、また来年、お会いできることを楽しみにしてますね!

さて、来週は多摩くらふとフェアですが、またまた台風来てますね(^_^;)
多摩くらふとの実行委員長は雨男なので、かなりの確率で雨が降るのでは?

はぁ〜 屋外のイベント、いつもハラハラドキドキです。

次回は伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(番外編)を書く予定でさので、そちらもお楽しみに〜(^^)



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram