motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

リユース・チェアー

2005-12-15 22:09:13 | Weblog
もう、2年くらい前になるだろうか。市販の椅子の修理が出来ないだろうかと言われ、現物を見せてもらった。一番力のかかる後脚の部分が折れていたため、修理は難しいと伝えると処分するように言われた。
木材は南洋材だろうか、あまりいいものではなく、塗装もウレタンのようなものがコーティングされていた。接合はホゾではなくダボとビス。
脚が折れてしまったのは強度不足のためだろう。まだそんなに使いこんだ感じはなかったので、座面は比較的きれいだった。
木材の再利用は難しかったが、この座面はまだまだ使えそうだ。いつかはこの座面を使って椅子を作ろう。そう思って、ずっと保管していたのだが、2年たってようやくこの座面に合うフレームを考えついた。フレームにはナラを使用したので、元の椅子よりもずっと重厚感のある感じに仕上がった。
椅子を作るに当たって、座面は材料もたくさん必要だし加工の手間もかかる。この部分をリユースすることで、今回は意外なほど簡単に椅子を作ることが出来た。
座面に木以外のものを使ったのは初めてだったが、こういう風に座面をリユースするというのもいいかもしれない。
この椅子はホームページにアップしたので、ご覧ください。

家具工房jucon a.i

ダイエット総決算スペシャル

2005-12-14 21:40:32 | Weblog
先日、発掘あるある大辞典という番組を見た。普段は他局を見ているのだが、この日はなぜだがこの番組を見てしまった。
テーマはダイエット総決算スペシャル。こういうものを見ると試してみたくなるのだが、効果がすぐに出ないと長続きがしない。
今までで一番効果的だったのは、食事量を減らして運動するというダイエットの王道だ。しかし、これには強い意志がいる。ダイエットというよりも減量だった。これは1ヶ月で7kg痩せることが出来た。
最近は意志も歳をとったようで、なかなか言うことを聞いてくれない。(笑)
あるある大辞典でやっていたのは、3分間の運動と、ある食物を摂取していく方法だった。ある食物とは酢、豆乳、寒天。このいずれかを摂取するのだが、自分に適したものを選ぶことで、効果的に体重が落ちるというものだった。
12月に入ってから、多少食事には気をつけていたのだが、これをきっかけに3分間運動と豆乳を飲むことにしてみた。(僕は豆乳タイプだったので)
早速、豆乳をスーパーに買いにいったのだが、そのコーナーには酢と寒天も並べられていた。僕と同様、テレビに影響されちゃった人がたくさん買っていくのだろうなあと思いながら、寒天も一緒に買ってしまった。(笑)

家具工房jucon a.i


ライフ・ラインが・・・。

2005-12-13 14:15:21 | Weblog
工房の水道が凍結してしまい出ずに困っていたところに停電という状態になってしまった。
前回の停電も長かったのだが、今回も、もう30分ほど停電のままだ。都会と違って停電の復旧が遅い。
正直、電気がないと何も作業が出来ない。作業が出来ないどころではなく、このまま今夜は水も電気もない状態で工房に泊まることになるのか?まるで被災地のような状況だ。
まあ、ここで何度かこんな状況をあじわっておけば、いざという時になんとかなるかもしれない。(笑)

ライブ情報。

2005-12-12 19:49:16 | Weblog
12月18日(日)、川島佑介さんがラ・フェット多摩南大沢でライブを行う。
川島さんは、小田和正さんを彷彿させる歌声に、確かな歌唱力の持ち主。ライブは無料で行われるので、お近くにお住まいの方は足を運んでみてはいかがだろうか?
ラ・フェット多摩南大沢は大型のアウトレットショップなので買い物も楽しめる。
詳しくは各ホームページをご覧ください。

家具工房jucon a.i

今年も、ヤツに年賀状。

2005-12-11 19:33:36 | Weblog
今年こそは、元旦に届くように早めに年賀状を出そうとデザインを考えた。しかし、どんな感じがいいのだろうか?デザインを考えるのはけっこう大変だ。
小学生の頃、年賀状を書くのが面倒で、何も書かずあぶり出しということでクラスメートに出したことがあったが当然のようにクレームがきた。この手が通用しないことはすでに学習済みだ。(笑)
ということは、クールにバッチと決めるか、家具の宣伝を兼ねたものでいくか、普通にいくか。世の中、どんな様子なのか、キーワードを年賀状にして、インターネットで検索。
まず、目に飛び込んできたのはアイフルさんの広告だった。そうか、クーちゃんだもんな。とりあえず、クリックしてみるか。
待ってましたとばかりに、アイフルさんのホームページには、クーちゃんの年賀状がダウンロード出来るようになっていた。3種類の中から2つダウンロードして年賀状に印刷してみた。戌年だし、悪くないなあ。これなら楽でいいけど、あまりにもつまらない。やっぱりオリジナリティが欲しいよな~。
これはヤツのところに出すか!以前勤めていた会社の同僚には、毎年失敗した年賀状を出すことにしている。今回のアイフルさんの年賀状も、ヤツに出す可能性が高い気がする。もうちょっといいのを考えよう!(笑)




JOHN LENNON ANNIVERSARYの謎。

2005-12-10 17:32:27 | Weblog
J-WAVEからジョンレノンのポスターが送られてきた。
ジョンレノンの命日にポスターを貼ろうという企画に応募したからだ。しかし、命日はもう過ぎている。いまさら、これを貼るのか?
なぜ、命日を過ぎてから送られてきたのか?同封されていた簡単な手紙にこう書かれていた。

ポスターを刷りすぎてしまったので、急遽当選者を増やしてお送りすることになりました。

刷りすぎって、いったい何枚くらい刷りすぎたのだろう?いくら刷りすぎたからって、命日過ぎてから届くっていうのは、相当刷りすぎたのではないだろうか?あまりにも多く刷りすぎて、たくさんの追加当選者に発送していたために到着が命日を過ぎてしまった?




椅子のある生活。

2005-12-09 20:45:34 | Weblog
今まで、家での生活には、ほとんど椅子を使ったことがなかった。ライフスタイルが幼少時代からずっとそうだったからだろう。
食事をするのも、パソコンで作業するのも全て座卓だ。椅子に座るのは学校に通っていた時と、会社員だった頃。
しかし考えてみると、椅子を作っている者が、椅子を使わない生活というのは、良くないのではないだろうか?”だろうか?”じゃなくて、良くない。(笑)
しかし、はいじゃあ今日から椅子を使いますって言っても、座卓の前に椅子を置くわけにはいかない。今まで使っていた座卓を何とかして、机を置けるスペースを作らなければいけない。
ひとつ家具を動かすと、連動して、あれもこれもということになることは良くあるのではないだろうか?けっきょく、部屋全体の家具を配置替えすることになってしまう。
しかし、今日こそは”椅子のある生活”にするために、ついに家具の配置替え行った。予想通り、あれもこれも動かす。あれもこれも動かすから、普段使わないものが、いろいろ出てくる。これはいるもの、これはいらないもの。おっ、これはこんなところにあったんだ!なんだよ、この前買ったけど、まだこんなにあるんじゃん。てな感じで、年末らしく大掃除の様相をていしてきた。
ホコリまみれになっている過去の産物、使わないなら捨ててしまえばいいのだが、これはいつの日か使える時が来るのではないだろうか?
そんな苦渋の決断を迫られ、ついに今日”椅子のある生活”すべき部屋となった。
このブログも椅子に座りながら打ち込んでいる。椅子に座っている時は、今までと違って、仕事をしているような緊張感があるのは最初だけだろうか?(笑)

家具工房jucon a.i

ジョン・レノン命日。あなたは大丈夫?

2005-12-08 18:18:59 | Weblog
ジョン・レノンの命日ということで、メディアでは特集などが組まれている。彼は特に日本人に人気があるのではないだろうか?それは奥さんが日本人ということもあるだろう。また、不幸なことに若くして亡くなられたということが、伝説的、カリスマ的な存在に仕立てられてしまった理由だと思う。また、その亡くなり方も射殺という悲劇、いきなりの訃報だったからだろう。
メディアによって、お祭りのようにされているジョン・レノンの命日、彼のことを何も知らないで多くの人々が踊らされているのではないだろうか?にわかジョン・レノン”ファン”?
もし彼の音楽が本当に好きならば、今日は静かに曲を楽しむという過ごし方もあるのではないだろうか?

<お知らせ>
juconの新作、ワークデスクをホームページにアップしました。
家具工房jucon a.i





らしい?

2005-12-07 23:26:54 | Weblog
“チギリ”をご存知だろうか?
無垢の材料で家具を作る場合、割れが入った材料に出会うことが多々ある。割れは材料が乾燥していく段階で収縮が起こるため発生する。
この割れの入った材料をそのまま使うと、更に割れが広がっていく。
そこで割れを広げないために“チギリ”を使う。蝶のような形のものだ。“チギリ”を綺麗に入れるには、結構神経を使う。
しかし、“チギリ”が綺麗に入った家具は、無垢材ならではの勲章のような魅力のあるものになると思う。
なんて、今日は初めて家具屋ぽい日記にしてみた。(笑)

寒さが目に見える。

2005-12-06 23:05:24 | Weblog
工房に来てみると、周は雪景色。昨日、スタッドレスに履き替えておいてよかった。
道志村はもう真冬だ。水道の蛇口をひねっても水が出ない。ちゃんと水抜きして帰ったはずなのだが、どうしたのだろう?
しばらくすると水がチョロチョロ出始めた。徐々に勢いをましていく。水道管に残ってしまった水が凍っていたのだろう。
全く寒いところは、色々心配事が多いところだ。これからまだまだ寒くなると思うと憂鬱だ。


終わりに見た街

2005-12-05 22:50:17 | Weblog
朝、目が覚めると、家の周りは雑木林だった。住宅街にあった我が家が一晩のうちに雑木林の中に移動してしまった。そしてそこは昭和19年だった。

先週の土曜日にやっていたドラマ”終わりに見た街”は、そんな始まりだった。父母娘息子4人家族は、平成17年から突如、第二次世界大戦の最中に投げ出されてしまった。まるでリアリティのない設定なのだが、ドラマを見ているにつれ徐々に惹きこまれていく。
現代を生きていた家族が昭和19年を生きる。便利さに慣れきってしまった現代人には、それだけもかなり厳しい。しかも食べるものがない、着るものがない、住む家もない、戸籍もない。
しかし、彼らは未来を知っていた。いつ空襲があるのか、いつ原爆が落ちるのか、そしていつ日本が負けるのか。
もし、自分だったらどうする?この状況を乗り越えられるだろうか?ありえない状況設定なのに、そんなことを考えながら見てしまった。
明日、目が覚めて、昭和19年だったら、僕は生きていけるだろうか?

家具工房jucon a.i

初ストーブ。

2005-12-04 19:48:03 | Weblog
ずっと封印していた灯油を、等々ストーブに入れてしまった。灯油があまりにも高いので、もったいなくてなかなか使えなかったのだが、ついにストーブの火を灯す時がきた。
寒い、寒すぎる。今日は工房に行ってなくてよかった。八ヶ岳の方では、もう雪がちらついているという知らせが届いた。工房に雪が降るのも近いかもしれない。
明日はいよいよスタッドレスを装着。雪に備えておかなければ。

海草アート。

2005-12-03 18:58:49 | Weblog
写真はMさんが送って来てくれた海草を使った作品。この他にも流木を使ったもの、貝殻を使ったもの、マリングラスを使ったものなど、どれもこれも素敵な作品がいっぱいだった。
Mさんは、juconを始める前からの顔見知りの方で、juconを始めてからは、ご注文をいただいたり、お楽しみ企画に参加していただいたりしている。
音楽業界の方だけに、仕事はかなりお忙しいのではと思っていたのだが、こんなに素敵な作品をいっぱい作っていらっしゃったとは正直ビックリした。
他にもご紹介したい作品がいっぱいあったのだが、今回は僕の好みでこの写真を選ばさせていただいた。

家具工房jucon a.i


Mr.マリックのちょい魔術だって。

2005-12-02 19:48:13 | Weblog
USENが運営する無料ブロードバンド放送GyaOで、Mr.マリックが簡単な魔術の種明かしをしていた。種を明かされてしまえば、なんだと思うのだが、それを考え出すことはすごい!
しかし、今はマリックを越えるすごいマジシャンがいっぱいいる。特に印象的なのはセロというマジシャンが、飛ばしたトランプをガラスの向こう側に貼りつけるという手品。どうしてこんなことが出来るんだって思っていたら、その種明かしをインターネットで400円で売っていることに更にビックリ!!400円かよ~。
まったく世の中には頭のいい人がたくさんいるもんだ。

家具工房jucon a.i

年末ジャンボ宝くじ。

2005-12-01 21:34:11 | Weblog
宝くじっていうのは、買った方がいいものか?買わない方が得なのか?毎回のように発売されれば数枚の宝くじを購入しているのだが、下2桁までも数字が当たっていた試しがない。本当にお金を捨てているようなもの。宝くじを買ったつもりでおいしいものでも食べた方が、ずっと得なはずだ。
しかし夢見てしまう。一夜にして億万長者。その時の感動はどんなものだろう?
本当は別に1等じゃなくてもいいんだよ。せめて、下2桁、いや3桁くらい当たってくれないだろうか?でもきっと当たらないよな。年末ジャンボはどうするかな?

家具工房jucon a.i