![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/8a1981b4312924c613e13530b8ad6b39.jpg)
juconの顔馴染みさん、東京海洋大の学生さんのチナっちさんから、海鷹祭のお話を聞いたので、Oっさんと行って来ました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/0e55f2317c9f79dff87683fc9a641da3.jpg)
海洋大にはセミクジラの骨格標本があるというので、まずはそれを見に行きました!
デカい!
クジラって、やっぱり大きい〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/a9e00f2c23071fc6efb5fb38eb266d2a.jpg)
しかし、展示会場がほぼセミクジラと同サイズで、かなりキュウキュウな状況で展示してあったのが、ちょっと残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/5838004bd752f7e06aba9a1584bef650.jpg)
しかもわずかな隙間にコククジラの骨格まで(^_^;)
もうちょっと大きなスペースに展示してあげて欲しいけど、狭いからより大きさを感じるのか!?(笑)
骨折標本を見た後は、チナっちさんに会いに講義棟へ。
ここは学生さんの研究発表の場所みたい。
チナっちさん、美術部ということで、そこにはたくさんの絵が展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/5e86b843bc285315efa0253d3e286869.jpg)
彼女の絵をインスタで見て、気になっていたポストカードを購入〜
この他にも船の絵を描いてる方がいて、その方の絵も素晴らしかった〜(^^)
次は、別の階に移動して、遠洋を旅する船の写真展の部屋へ入ってみました。
写真はそれほど魅力的なものではなく、このスペースはガラガラ。
でも、そこにいた学生さんと、卒業生で現役の船乗りさんの話が面白かった〜
船乗りさんになってまだ2年目という卒業生の方は、エンジニアとして、年に8ヶ月船に乗っているんだって!
で、残りの4ヶ月がお休み〜
その8ヶ月間は、ほとんど外界との接触がないようで、ネットの電波もほとんど届かない状態だそうです。
毎日なにしてるの?とか、ご飯はどんなものを食べるの?、釣りはできるの?、入国審査はあるの?、お風呂は? 住居スペースは? 未知の世界でOっさんも僕も質問が止まりません(笑)
他に誰もいなかったので、彼らの話をたくさん聞けました〜(^^) 楽しかった!
他の展示を楽しんだ後、再び船乗りさんの展示場の前を通ると、たくさんの人が見学していました。
忙しそうになってよかったです(^^)
その後は、海洋大の構内で行われていた、うみたかマルシェへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/d33a0af8b546b44bb240ea4659b93ac6.jpg)
ここには繁田穂波さんが出展していると聞いていたので彼女に会いに(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/e62763402caec539af01307d1940b22a.jpg)
そしたら、なんとOっさんが、なにやら捕鯨してました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/b23bc86899bb7c57c9a8def46134b111.jpg)
僕もサメのトートバックを捕シャークしちゃった(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/da10f46b4f81afea2b77c136666ee82f.jpg)
繁田さんの他にも、鯨グッズ展でお会いした作家さんが何人か出展していらっしゃいました〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/a9c617fc8d61a60edbbb140e597e7db4.jpg)
お腹が空いて来たので、飲食店が集まっているところに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/5acc868517add72fce819de6c72ad867.jpg)
カメの煮込みスープ、オオグソクムシの串焼き、鯨汁など、普段口にできないような食べ物がいっぱい!
しかしどれも長蛇の列。
僕もOっさんも並ぶのが嫌いなので、待たずに買えるモノばかり食べました(^_^;)
手のひらサイズのルーローハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/49f6f1f5cd39ed713c7fee625e429ede.jpg)
海のモノではないせいか、すぐにゲット!
水餃子のスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/a01181f931f948dc903a3d2f69684491.jpg)
こちらも並びません。
でも、やっぱり海っぽいモノが食べたい!
ってことで、3人ほど並んでいた列に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/d77c1047afcb871dc785001cc3181cf5.jpg)
焼きホタテ〜
こちらも手のひらサイズの鯛めし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/5d396e5f167e48fef516fbf9a65118e5.jpg)
いずれもほとんど並ばなかっただけあって、味も普通でした(^^)
やっぱり並んでもオオグソクムシの串焼きを食べた方がよかったかな?(笑)
ダイビングスクールを案内していたブースでは、こんなの見つけました〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/b0b7639c0efd1c1c4fe79e3f0df240d3.jpg)
カッチョいい!
で、Oっさんかぶる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/5f0fb9005d915da309b201aa189c8e35.jpg)
これ、かなりの重さなので、肋骨の折れている僕には危険!?
と思ったけど、かぶっちゃった(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/d91f684c391c3a4e6e67eeaa6ac64617.jpg)
この他、こんなの見たり、あんなの見たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/ecc75a75b481568815c471a8ee589d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/c53b4e61ed661b33b198686be98227f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/b3465d7bdbf27f465ec6fb34f2b5057f.jpg)
学生さんとのお話も楽しかったです(^^)
一つだけ未解決事案があって、海鷹祭の「鷹」、海洋大の船や、建物にはいっぱい鷹の字が使われていたのですが、なぜ海に関係ない鷹なのか?
これは学生さんに聞いても、わからなかった〜
今日は、海鷹祭に行って、いろいろ刺激を受けました!
今後の制作に試してみたいことも(^^)
とても楽しい1日でした〜
付き合ってくれたOっさんも、ありがとう!
誘ってくれたチナっちさんもありがとう(^^)
スキムボードで転倒してから5日、痛みは前回ほどではないですが、一応病院に行ってみました。
今年は腰痛、骨折で、すでに2回レントンゲンを撮ってるので今回で3回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/4703442bf2fa281b311a4d52e85337e9.jpg)
一年に何回くらいレントゲンって撮っていいんだろう?
で、結果ですが・・・
見事、2度目の骨折の診断いただきました(^_^;)
でも、仕事に支障がないから、新作の豆クジラの飛行船、作ってます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/60d6619f18dbffa5424e1f4c981b251a.jpg)
左のは新色!
なかなかいい感じ〜
もうちょっと手を加えたら完成です(^^)
今年は腰痛、骨折で、すでに2回レントンゲンを撮ってるので今回で3回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/4703442bf2fa281b311a4d52e85337e9.jpg)
一年に何回くらいレントゲンって撮っていいんだろう?
で、結果ですが・・・
見事、2度目の骨折の診断いただきました(^_^;)
でも、仕事に支障がないから、新作の豆クジラの飛行船、作ってます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/60d6619f18dbffa5424e1f4c981b251a.jpg)
左のは新色!
なかなかいい感じ〜
もうちょっと手を加えたら完成です(^^)
2018年11月1日に見習い君は誕生しましたので、今日は見習い君の誕生日!
というわけで、今日はこれまでの見習い君を振り返ってみました(^^)
全部知っている人、いるのかな???
まずは、初代見習い君。
Oっさんが一つ持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/cd91a7647d6114b17d6b7787bc0887dd.jpg)
実は初代8体だけ、耳がありました(^^)
そして、一つだけ目が大きいやつがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/54d2a8e5f72a3cd2224d9fa6ecbd8c25.jpg)
次に作った時は、耳がなくなっていた~
この時も目が大きいのが一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/042d3537b637926b28cbf6067e9ae4c4.jpg)
目が大きい見習い君は、たしか3~4体しか作ってないので、こちらを持っていらっしゃる方、貴重です。たしか、イチっちさんが持っていたと思う。
さらに、その中の一つだけ耳がついている見習い君がいたわけですが、それはもう激レア見習い君です。
そして、こちらもわずか2台だけ作られたターレー見習い君。
一つはテコリーヌのところにあるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/f8c57cbe641325cf9de2d4654258c549.jpg)
で、いよいよここからが、いろんなことにチャレンジする見習い君です。
第一号はシンガー見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/172c5d1186588845f37c25a1435ac2ef.jpg)
一つだけしか作っていませんので、激レアです(^^)
サラリーマン見習い君は、そこそこ人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/eec1103c8bea119c263b883e7a7657b4.jpg)
意外に人気のないのがカメラマン見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/06475819ea9fa54509d38dc3f950c18c.jpg)
バンクシー見習い君は2つ作りました。
そのうちの一つはミチっちさんのオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/9fdc2290fa2fb6ec5911b33eab450f20.jpg)
サーファー見習い君は予想通り人気なしで、M下先輩のもとへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/f6fb01c97f01a9baafcde6b0531ff2fc.jpg)
となりの見習い君は、2セットだけ。
傘を作るのが超大変(^^;)
一つは同年代のオッサン、もう一つは若い女性の方が連れて行った記憶が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/663f0152cd9b78ff17020785af0904e1.jpg)
読書見習い君は、僕が大変気に入っているんですが、ウシさんしか持ってないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/97c6930ecc3896ee7d8a1d08c8bfdf8e.jpg)
お掃除見習い君は、一時期人気でしたが最近はサッパリ・・・
いっぱい余ってます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/0f74aaf3f74f5a3858ecd21a1072ee25.jpg)
ウクレレ見習い君は一つだけしか作っていません。
たしか、フラダンスをしている女性のところに行ったはず。
スイマー子見習い君はみんなどこかに行って、水泳特訓中です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/712914a6a5aa2aecccd71768e2570f2d.jpg)
見習い君の中で一番人気なのが、この冒険家見習い君&子見習い君。
たくさんの方のところで、冒険中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/b6f0c67b8a7476452e8fb318fd857b2b.jpg)
まったく人気のないのが、未来の見習い君。
未来でも、見習い君なのね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/116841ffd4b5e11b1f5104690eb32ab9.jpg)
スキムボードを始めた時に作ったのが、スキムボーダー見習い君。
平塚のスキムボードショップ、スキムワンさんで店長見習い君やってます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/f216d1adb2ed5d8f601cb82f74a16dab.jpg)
そして、激レアな見習い君登場!
これを知っている人は、あまりいないかも~
整形見習い君!
二重にしたけど、大失敗です(笑)
あーちゃんさんに保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/ba3b8de94d4c84ae4f40301b7162f2aa.jpg)
そして、今年はスケートボードも始めました。
ということで作った、スケートボーダー見習い君。
これは全然人気がない(^^;)
東京オリンピックの正式種目なので、今のうちに鍛えてほしいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/217b020ef676e2ac499beafd75e47792.jpg)
Green Grainさんの奥様のご要望で、見習い君ブルー誕生!
Green Grainさんのお店にもいるはず(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/c368e76a8396e0df9d4bfafd79d1d190.jpg)
僕が以前ボクシングをやっていたこともあって、ボクサー見習い君作りました。
ボクシングも、東京オリンピックの正式種目ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/ac8d17d227ddc1e3d1841951d22d8761.jpg)
そして、ボクサーなら、いつかはつかみたいチャンピオンベルト!
チャンピオン見習い君~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/9e8c7e08d69a29918876b9ea72e49181.jpg)
見習い君が挑戦するのはスポーツばかりではありません。
タキシードを着ちゃう時だって!
指揮者見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/cc60a85127c5208e5e23c84a4329e96e.jpg)
クロクジラでバイトもします!
宅配便見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/0caa7b14900bbcabc9b75b082f4986a1.jpg)
4番でエースをねらう野球見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/ca14626817b1b858cee8e46d96791c22.jpg)
医師免許を持っていないドクター見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/151ff5616d64c4446369e13e9754fcd4.jpg)
親子で海賊。
海賊見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/6fb6ada83ca21840c64dc8dd5b3192c9.jpg)
ポリス見習い君が、みんなを守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/67d0e6814f83aa47215ae474f3597588.jpg)
見習い君のひいている荷台には、宝箱じゃなくて、木の絵の具が載ることになりました。
伊豆高原の最後の最後に連れて行ってもらいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/fc3074a7763d64fe724999ff6b7844f3.jpg)
そういえば、見習い君缶バッジ10個だけ作りましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/580f20e79605021eb99aff89686b239f.jpg)
そして、初代動物シリーズ。
ネコ見習い君は、ゴトっちさんのもとへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/2b663d64da37ced02487ba25e72bfc15.jpg)
誰も引き取り手がなく、今では普通の見習い君になってしまったオレパンダー見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/fd811d072bf65dc4f0113252c80961b4.jpg)
YOUさんからのオーダーはフィッシャーマン見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/4103e4ece2930f87757aa600d87ddfed.jpg)
なんと、長靴に偶然、魚が!
ビギナーズラック見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/9e1c3554ad80116da81e116d48d9a7ba.jpg)
夏休みシリーズでは、麦わら帽子をかぶったスイマー子見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/797a315873ae0ad5b856ee24b8bac825.jpg)
さらに、虫取り子見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/59f28db3095b901a847ce2912de20aad.jpg)
なんと、全て修行に出てしまったハロウィン見習い君!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/2cd074c97a4d4bba38586004a072e331.jpg)
キルロイ見習い君には秘密があります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/c14ae4f7db094c0bbaba4859db8006e0.jpg)
お絵描き見習い君は、静岡のご夫婦のもとへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/17e4049d53c21705c6c5ad6b9f7772db.jpg)
風船を持っている見習い君は、夢見る見習い君(^^)
多摩で2つとも飛んでいきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/dc4ccfda50e261b3c9215dda8a01d75f.jpg)
メカ見習い君は、本当のロボット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/e7e0da7b1c5d9911b48ac0f8892488c8.jpg)
ラクビー人気に便乗して作ったラガーマン見習い君は、完成と同時に日本敗退・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/93af0d7dfe028f53e72189dd00342352.jpg)
Òっさんからのリクエスト、カモノハシ見習い君。
一匹はすでにOっさんのもとへ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/655c85cef019c9c9b49dde7944218f53.jpg)
さらにOっさんにそそのかされて作ったロボっぽい見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/1355e6c04fd80a2ad1b1e0b6a453068c.jpg)
その進化系が、新・未来の見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/276bfae4e92d240d7c5d5ba2c6004184.jpg)
そして着ぐるみシリーズ第一弾、キリン見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/110005b76f8787f944d6b32feacb8c18.jpg)
シマウマ見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/2944c9291145cf101ca3c5928fcacf4c.jpg)
ウシ見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/32ab8851a314f0d393fba9d5d68895ce.jpg)
ハロウィンなので作ったミイラ男見習い君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/2a4a4639ba25406b6b6d2a584c7137ba.jpg)
と、一気に見習い君の歴史を振り返ってみたのですが、1年でけっこう作っているんですね~
1年も続いたってことは、支えてくださるお客さんがいらっしゃるからですね。感謝です!
そのうち、見習い君だけで個展が出来ないかな?(笑)
最後に最新作の見習い君をご紹介しましょう!
ハロウィン後の一大イベントと言えば、そうクリスマス~
ってことで、ついにサンタクローズ見習い君の登場です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/035fae0c0a872af5863575572fc5bc8a.jpg)
こちらは次回のデザフェスに持っていきます。
一つしか作ってないので、立派なサンタクロースにしてやろうという方は、お早めにjuconのブースに足をお運びください(^^)
juconのブースはG-132、今回も角地をいただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/ae62c916b5ae54d3edc7952006da0bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/ea4ff19fe72822aa8f23ed556d6ad965.jpg)