かなの家系男子
は難聴系
が多く、隠居爺
始め祖父も若かりし頃から難聴
だったと聞いて
いたので手話
を覚えようと言う理由もありました!
そして現にこの歳
になり同年代よりは難聴
との自覚もあります(健康診断結果
でも出ています)!
そんなのもありまして1日中家に居る隠居爺
・・・最近は歳
相応もあり寝てる
時間
も長くなり、朝
晩
限らずに疲れる
と寝ている状態!
在宅ながらも不在通知
の山(耳
も遠いから諦めている)!
配達員さん
に悪い
ので宅配ボックスを設置
する事にしました!
防犯上
門扉の中となってしまいますので門扉の開閉
方法がわかるように(現在ツーロック
なので)書いた案内板
も作ろう
かと思っております(しっかりと“防犯カメラ
作動中”とも記載
しますが
)。。。
唐揚げ5〜6個での「唐揚げ定食」
が普通ではありませんか(お店
提供の外食では)?
仕事疲れ
もあって『体力温存&維持(意地)には先ず腹いっぱいに食う事』
と確信しているかな
は朝
からしっかりと食べる事に(嬬恋別荘訪問
で体力的には疲れている
のが自分
でもわかっております
)!
副業
帰り
の前夜に最寄り駅にある“ちえ蔵”
で唐揚げ
300g(実に唐揚げ
の個数にすると9~10個
)を購入
し翌朝
の朝食
おかず
にすることに♪
当然にマヨネーズを付けてのマイ唐揚げ定食!
よしっ、今日も1日頑張ってくるぞぉぉぉ〜!
昨年は台風で薙ぎ倒された
のもあって一気に収穫ましたが
今回は成長過程を見ながら
の収穫をしております!
昨年の大蒜(にんにく)栽培で使った土に追肥をしての改良土壌で試してみたものの良く育つ土壌と悪い土壌とに分かれるみたいですね?
今年のかな
の栽培
も半々と言う所でしょうか?
全体の葉の30%が枯れたら
の収穫時期を狙っての収穫となりますので状態を見ながらの収穫と考えております!
一般に販売されている大蒜は“乾燥大蒜”・・・抜いた
ばかりの大蒜は言わば「生大蒜」でもありまして早々に調理
に使えば美味しい大蒜料理
が出来ます♪
さてさて何に使おうかしらん?
今日から仕事に戻る訳ですが
・・・たかだか2日間の嬬恋
別荘
生活を送ってきただけなのに
東京足立区での朝
の目覚め
は不快指数がいっぱい!
この体に纏わりつく空気自体が怠いと言う一言しか出てきません!
一昨日晩
から昨朝
にかけては嬬恋同様に強風
が吹いたそうでして自室ベランダでの成熟
途中の花梨
の実が落ちておりました
・・・今年から初めて出来た実
なのに残り1つとなってしまいましたよ!
連休
明けの中番勤務
・・・責任者
は休みだし
適当な1日を過ごして帰ってきたいと思います。。。
さぁ~不規則
勤務シフト
ゆえにそろそろ仕事
に出掛けようかしらん
・・・
今朝の愛犬ラッキー
散歩
終了後に気が付いた
マダニ!
以前と同じ場所と言いますか何にでも顔を突っ込む
性格の3代目愛犬ラッキー
ともありまして
顔にマダニを付けているのを発見
・・・最初に発見した時は排除しようとピンセット迄持ち出したものの無理して剝がしても禿(ハゲ)になるだけでして
(おまけに刺した頭だけは皮膚の中に残るそうです
)そのまま放っておく方が良いとの事(2~3日で落ちて無くなるそうです)
。。。マダニ予防薬として使っているのはプロテクトプラスですが、フロントラインプラスとは異なるので使い勝手に気を付ける必要があります
(嬬恋
別荘
隣のA氏御夫人
のアドバイス
もあって抜かりなくマダニ対策はおこなってますよ
)。。。
精神的にリフレッシュする為に訪荘
しているかな
です(相変わらずの2泊2日ですが
・・・)!
今回は観光
よりも別荘
自体の手入れ
を目的
としての訪荘予定です!
結果は追々「月の光 高原の風 かなのブログ」
で公開していきますね♪
浮気性のかな
は直ぐに惰性に流されてしまう性格なので
無事に予定通りの結果となるかは、この段階での投稿
ではまだ未定です!
前回は風邪(?)
で生死を彷徨っての来荘
でしたからね(←大袈裟な!
)。
今回は従来ながらの体力ボロボロになりながら
の精神的リフレッシュ
目的の2泊2日
を充実させる為に頑張ってこようかと思っております
。。。
毎週水曜日は勤務先ホムセンでの部署入荷日
・・・人材不足
もあって部署担当者
で協力し合って
入荷品
を陳列したり倉庫にしまったりと四苦八苦
な1日となるのですが
・・・そういう日だとわかっていながらも休む人ってどうなのでしょうかね?
勤務シフト
上、やむを得なく休みが重なるのも仕方は無いとは思いますが
混むとわかっている土曜日と入荷
の水曜日は上手く調整してもらいたいものですね?
かな
だって連休予定を考える段階で水曜と土曜は極力休み希望を出さないように気をつけているのですから
・・・単なるパート勤務者
がそこまで考えているのに上長(社員)
が休んでいる変な勤務先
です(ま、今となって始まった訳でも無いので文句
を言う気もありませんが気持ちだけはブログ
に残しておこうかと
)。。。
週2日の副業(前職)勤務のかなです!
通勤
途中にある蒟蒻
閻魔様(浄土宗 常光山 源覚寺※文京区小石川)
に毎回のお参り
を行っているのですが、境内に置かれていた蒟蒻の花
が咲きました!
色彩的
に綺麗とは言えませんが
、かな
の嬬恋
別荘
は群馬県でもあり蒟蒻
と言えば有名な群馬県でもあります!
何かと蒟蒻
繋がりなのかなと次回の訪荘
では蒟蒻
料理でも作ろうかしらん?
刺し身蒟蒻
でも酒のつまみにしての晩酌
も良いかも知れませんね♪
副業勤務
の日課となりつつある松屋
での朝食
にて“御自由にお持ち下さい”
の紅生姜ですが?・・・前回においてポケット
に入れて持ち帰ってきたら“賞味期限24. 4.1”
・・・(5月に入ってからです)!
店員
が外国人等になるのも仕方無いとは思いますが
、調理師
のかな
からすればそう言うのは絶対に許せない性格なのです!
賞味期限だから過ぎても味
が落ちるだけで
・・・と言う方
もおられますがそれで食中毒
とか起こしたら自己責任(かな
は絶対に捨てる
性格です)!
今回は賞味期限をシッカリと確認して
頂いてきましたよ♪
読者
の皆様も購入
時は気を付けた方が良いかと思いますよ
。。。
昨年成功したからと、改めて今回も収穫
を目的としてはじめた「大蒜(にんにく)」栽培!
業務スーパー
で購入
した中国産3玉
百円
の残った2玉
から発芽
させての栽培
も1片だけは腐らせてしまいましたが
、他は画像
の通りに元気に育っております(ある意味での国産品?東京都足立区産?)!
昨年は6月初めの台風
時になぎ倒されたのを収穫
したので
今回はその前に収穫
しようかと思っております
。。。それにしても大蒜1片
が丸々の1玉
になるのが凄く不思議
だと思うのはかな
だけでしょうか!