6/4日経新聞WEBで伝えておりました。
-来日するベトナム人看護師候補ら、現地で壮行会-
【ハノイ=伊藤学】日本とベトナムの経済連携協定(EPA)に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者の第1陣が来日するのを控え、北部フンイエン省の職業訓練校で4日、壮行会が開かれた。候補者138人は6日に来日し、全国の病院や介護施設で働きながら国家試験の合格を目指す。
代表であいさつした介護福祉士候補の女性、ダオ・ティ・トゥーさん(23)は「諦めようと思ったこともあったが、仲間に支えられて最後まで頑張り抜くことができた。日本で自立できるよう頑張りたい」と日本語で抱負を語った。
候補者は看護師21人、介護福祉士117人の計138人。1年間の日本語研修を受け、日本語能力試験で日常的な場面の日本語を理解できる「N3」に合格した。集団研修後、全国の病院や介護施設で働き始める。働き続けるには国家試験に合格する必要がある。
看護・介護人材の受け入れはインドネシア、フィリピンに続き3カ国目。厚生労働省は2025年時点で看護人材は最大45万人、介護人材は最大138万人が不足すると試算しており、ベトナム人候補者の成否は人材不足解消の試金石の一つとなる。
-引用終わり-
もしもむつ市の施設で受け入れる事があれば、ベトナム嫁を連れて激励に行きましょうかね。ベトナム語の分かる人は多分むつ市には殆どいないでしょう。母国語を話せるだけでストレスはきっと和らぐと思います。
ただ日本語検定N3となると、逆に日本語では嫁は太刀打ち出来ませんね。
-来日するベトナム人看護師候補ら、現地で壮行会-
【ハノイ=伊藤学】日本とベトナムの経済連携協定(EPA)に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者の第1陣が来日するのを控え、北部フンイエン省の職業訓練校で4日、壮行会が開かれた。候補者138人は6日に来日し、全国の病院や介護施設で働きながら国家試験の合格を目指す。
代表であいさつした介護福祉士候補の女性、ダオ・ティ・トゥーさん(23)は「諦めようと思ったこともあったが、仲間に支えられて最後まで頑張り抜くことができた。日本で自立できるよう頑張りたい」と日本語で抱負を語った。
候補者は看護師21人、介護福祉士117人の計138人。1年間の日本語研修を受け、日本語能力試験で日常的な場面の日本語を理解できる「N3」に合格した。集団研修後、全国の病院や介護施設で働き始める。働き続けるには国家試験に合格する必要がある。
看護・介護人材の受け入れはインドネシア、フィリピンに続き3カ国目。厚生労働省は2025年時点で看護人材は最大45万人、介護人材は最大138万人が不足すると試算しており、ベトナム人候補者の成否は人材不足解消の試金石の一つとなる。
-引用終わり-
もしもむつ市の施設で受け入れる事があれば、ベトナム嫁を連れて激励に行きましょうかね。ベトナム語の分かる人は多分むつ市には殆どいないでしょう。母国語を話せるだけでストレスはきっと和らぐと思います。
ただ日本語検定N3となると、逆に日本語では嫁は太刀打ち出来ませんね。