日本ハム 002 02 4
広 島 000 08 8
勝利投手:大瀬良6勝3敗
敗戦投手:メンドーサ3勝7敗
本塁打:[日本ハム]西川6号
大瀬良は2回まで無失点に抑えていましたが、3回に四球で走者を出すと、西川に本塁打を浴びて2点を失いました。
5回には1死から安打と岩本の失策が絡んで2塁に進まれると、またも西川に適時打を浴びて追加点を奪われると、更に2死3塁から大谷に適時2塁打を打たれて、この回2点を失いました。
打線はメンドーサに対して毎回のように走者を出しながら得点が奪えませんでした。2回は1死3塁の先制機を作りましたが、田中と倉が凡退して無得点に終わると、3回は無死1塁で三振併殺とチャンスを活かせず、日本ハムへの相性の悪さを感じさせました。
しかし、5回に先頭田中の2塁打をきっかけに1死後木村の適時打で1点を返すと、天谷が2塁打で続き、菊池の適時打で2点目を挙げ、丸の四球で満塁としてエルドレッドの犠飛、ロサリオの適時内野安打で同点に追い付きました。
更に代わった藤岡から、岩本、田中、倉、木村の4連続長短打で4点を追加して、この回8点を奪って逆転に成功しました。
直後に6回が始まるところで雨脚が強くなって、そのまま降雨コールドゲームで4連勝となり、大瀬良が久々の6勝目を挙げました。
5回に2点を失って4点差となったところで、日本ハムには勝てないのかと思ってしまいました。しかも、またしても大谷に適時打を打たれてしまったので、また大型連敗へと繋がるのではと心配しました。しかし、そんな不安を直ぐに払しょくしてくれました。
1死2塁で木村が適時打を放ったことで閊えていた物が取れたかのように打線が繋がりました。
特にロサリオの内野安打が大逆転へと繋がったと思います。ロサリオがしっかりと全力疾走したことで内野安打となりました。もし少しでも緩めていたら3アウトで1点差負けしていたと思われます。
そして何より大きな価値があったのは、ロサリオの全力プレーでしょう。これが他の選手達を鼓舞したと思われ、直後の4連続長短打を呼び込んだのではないでしょうか。
ロサリオは打撃も魅力ですが、常に全力プレーする姿勢は、チームのムードを良くしてくれていると思います。これからもムードメーカーとしてチームの雰囲気を良くしてほしいですね。
辛く、苦しい交流戦も明日で終わりです。最後は勝って気持ち良く終わりたいですね。
広 島 000 08 8
勝利投手:大瀬良6勝3敗
敗戦投手:メンドーサ3勝7敗
本塁打:[日本ハム]西川6号
大瀬良は2回まで無失点に抑えていましたが、3回に四球で走者を出すと、西川に本塁打を浴びて2点を失いました。
5回には1死から安打と岩本の失策が絡んで2塁に進まれると、またも西川に適時打を浴びて追加点を奪われると、更に2死3塁から大谷に適時2塁打を打たれて、この回2点を失いました。
打線はメンドーサに対して毎回のように走者を出しながら得点が奪えませんでした。2回は1死3塁の先制機を作りましたが、田中と倉が凡退して無得点に終わると、3回は無死1塁で三振併殺とチャンスを活かせず、日本ハムへの相性の悪さを感じさせました。
しかし、5回に先頭田中の2塁打をきっかけに1死後木村の適時打で1点を返すと、天谷が2塁打で続き、菊池の適時打で2点目を挙げ、丸の四球で満塁としてエルドレッドの犠飛、ロサリオの適時内野安打で同点に追い付きました。
更に代わった藤岡から、岩本、田中、倉、木村の4連続長短打で4点を追加して、この回8点を奪って逆転に成功しました。
直後に6回が始まるところで雨脚が強くなって、そのまま降雨コールドゲームで4連勝となり、大瀬良が久々の6勝目を挙げました。
5回に2点を失って4点差となったところで、日本ハムには勝てないのかと思ってしまいました。しかも、またしても大谷に適時打を打たれてしまったので、また大型連敗へと繋がるのではと心配しました。しかし、そんな不安を直ぐに払しょくしてくれました。
1死2塁で木村が適時打を放ったことで閊えていた物が取れたかのように打線が繋がりました。
特にロサリオの内野安打が大逆転へと繋がったと思います。ロサリオがしっかりと全力疾走したことで内野安打となりました。もし少しでも緩めていたら3アウトで1点差負けしていたと思われます。
そして何より大きな価値があったのは、ロサリオの全力プレーでしょう。これが他の選手達を鼓舞したと思われ、直後の4連続長短打を呼び込んだのではないでしょうか。
ロサリオは打撃も魅力ですが、常に全力プレーする姿勢は、チームのムードを良くしてくれていると思います。これからもムードメーカーとしてチームの雰囲気を良くしてほしいですね。
辛く、苦しい交流戦も明日で終わりです。最後は勝って気持ち良く終わりたいですね。