![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6a/da549cdf3d3e9b854af5f81137b517d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bb/3ae69c15ff24f26cd8c85632ae1a651f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/a9/3ec65c4192bc92b8d0eb8e01a04eca75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d7/2e4bebb3b151269c8b651e8519be8462_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/62/209ae30db1879f7fc8b5b30d32e4b86f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/77/d3b340ad475b4f0ac3e380df62e2f18a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/9c/fed6cca62013a7dcb7c6fc51ee89c918_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/4c/115f1296394d60061084cfa9edc7dca6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f0/ad27da08f0fc98bbf31408c3076ebfb5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/90/40a8df2ca1ad1c23f96f1e06009b38b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/21/49b19b5618e8fe117b58b1b30b087312_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ae/48e21c5a9fc053fd6e903c7a238dc0c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1e/c8b3eff6affff17667a915bd0eb5e737_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/82/53c06d21977f9c43e763e32112a4e4e2_s.jpg)
こんばんは。
それでは今日も、今年の大会を振り返ってみましょう。
北区オープン(7/8)
いきなり名古屋に出向いて愛知県ミス健康美を観戦した翌週は、再び東京に戻ってこの大会を観戦しました。
北区オープンは、なんといっても入場料がたったの500円という破格の安さです。
それでいて内容は、他のボディビル大会に比べてもなんら遜色がありません。
いやそれどころか、ゲストポーズの充実ぶりはそれだけでも入場料以上の価値があると言っていいでしょう。
今年も、谷野義弘選手・丸山典子選手・佐藤恵美選手の3人によるゲストポーズは、3人全員で「客席乱入」を行い大変盛り上がりました。
また競技の方でも、女子は従来行われていたボディフィットネスに加えて、ボディビルも行うようになりました。
昼休みにはダンスのアトラクションもあり、またこの大会ならではの男子ボディフィットネスや身体障害者によるボディビルなど、実に見所豊富でした。
これもひとえに、北区ボディビル・フィットネス連盟理事長の鳥谷部篤さんのご尽力と、それに手弁当で協力してくださった皆さんのおかげと言えるでしょう。
白岩由理香さんの名司会ぶりも、すばらしかった。
来年も、ぜひ見ておきたい大会です。
なお写真に一部男子の写真がありますが、なぜか友人になってしまった(爆)「天才俳優エバタ」こと江幡和麿選手のフリーポーズです。