![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d3/76495f163e372008495f0a7b3f895566_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3d/438ff5ae8a1966e2ba87404138816d05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a3/cac2b3113c623ece5cd96b08c9d46d62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/a2/805df102864c4b0baf20d45232a42315_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/82/6f12088cb569e4e7b0df69022cb35d93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/10/360e44d8438c0fd6cec015b2bdac5d4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/31/dbcd5662d8723906766eab8fa733a2f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/60/a25d6db69b211d779ea6c558c4b5b5b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/8a/fe796e7d591b7c35a96528df3d05a0c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/3b/e39dbe97628587e091e80dddb74c2f05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/02/3c670b4ab7350ec26e01ca48b4633bdb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c6/42634965aa40e6abb65b6a2dde9a4c62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/51/65d47ac1c815de8cc72fbedd05c8a8d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a4/0d79dd9476947516836114967fd1ba14_s.jpg)
Opening ceremony of 2017 Kita-ku Open. (NOV 5, 2017, Kita-ku, Tokyo)
こんばんは。
それでは今日からは、2017年11月5日に東京都北区の赤羽会館で行われた、北区オープンのご紹介を始めさせていただきたいと思います。
今回も、すばらしいゲストポーズをご紹介できることと思いますので、どうぞお楽しみに。
まず最初に、実際の競技順とはちょっと異なりますが、開会式の模様をお送りさせていただきます。
司会は、角田和弘と白岩由理香さんの日本選手権でもコンビを組んだ、このお二人が務められました。
そして幕が上がると、ポージングスーツ姿でステージいっぱいに並んだ出場選手が整列していました。
最近では珍しくなりましたが、オーソドックスなスタイルの開会式はいいですね。
選手宣誓は、メンズフィジークの白石進選手とフィットネスビキニの緒方はづき選手が行いました。
また開会式の後に審査員や集計員の紹介がありましたが、審査員には湘南オープンでも審査員を務めていた吉谷美香選手、そしてボディフィットネスの第一人者でもある山本加容子選手の姿もありました。
さらに、ゲストポーザーの紹介もありましたが、この時点では大澤直子選手(女子フィジーク)・安井友梨選手(フィットネスビキニ)・清水紘二郎選手(メンズフィットネス)・の3人が紹介されました。
ゲストポーザーはほかに、北区オープンの「常任ゲストポーザー」(爆)ともいえる谷野義弘選手(ボディビル)と、高田巌選手(メンズフィットネス)の総勢なんと5人もいるのでした(原爆)。
これで入場料1000円だなんて、あなた信じられますか(水爆)。
以上が、開会式の模様でした。