![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e3/e0ed16d145abf1f9c2192ee8928a13ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/44/a27a543a6f9e22dedfd33657b9c0d1a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/47/59f0da7c7d5492b6ad833ed4ae98872b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/33/d30fef7794a35b026e9a9947341257e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a4/8b2206e50b922b16a2fabea6da2aa9d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/5e/eaab639db3dfbafa446d7881efac0669_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/b5/522328dac96e8ec1c153b00c8897b090_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/66/735d1653d2593c980ca22bd3f768674f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/fc/acdcd1ee15758d53777337e8028b0b73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/74/edf8a765ef0aff89c44bd1576be1f13a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/2f/2e2ceb046669c4b55c2897bcd2063885_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/4a/78080ce37cfbc11d4c001211f46de948_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/14/f49121eb76f31decf236fce4f18d4455_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/01/899aa1df291832409608f3f8b57b2129_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/2b/06ba9681f6b74d764d7366036e56278d_s.jpg)
Results of 2019 Japan-Korea-China Frendship Match (JUL 15, 2019, Tokyo)
Team Performance
1 Japan
2 Korea
3 China
2019日中韓友好親善大会の結果(敬称略・氏名のみは日本選手)
チームパフォーマンス
1 日本
2 韓国
3 中国
日中韓友好親善大会のダイジェストの最後にご紹介するのは、「チームパフォーマンス」の模様です。
これは、日韓親善大会の頃にはなかったもので私も初めて見ましたが、各国の出場選手全員でフリーポーズ的なパフォーマンスを行うというものでした。
説明だけではよくわからないと思いますので、とりあえず写真をご覧ください。
最初の5枚が韓国、次の5枚が中国で、最後の5枚が日本です。
実際にこの順番で、パフォーマンスが行われました。
フィニッシュのポーズは、昨日ご紹介したとおりです。
個人ではひとつも優勝できなかった日本でしたが、この種目だけは見事優勝できました。
やはり日本の強みは、この「団結力」ということになるでしょうか。
以上が、チームパフォーマンスのダイジェストでした。
それでは、以上ももちまして昨日行われた2019東京クラス別及び日中韓友好親善大会のダイジェストを締めくくらせていただきます。
次回からは、2018年最後の大会でもある北区オープンのご報告を始めさせていただきます。
マルコメ ダイズラボ 大豆プロテインスイーツ グルテンフリー 100g×6個