![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0d/c8f457ffffc34f7a403c78bb43b16841_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/59/b32864411c104af7a4c3c52867037643_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/7b/c631779a95c29e3712d46b614561ec1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/7b/16b15fc5d4e1cb538b48bee85c1598a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/74/b4bd16e680703ea22491abce6e0fbe66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/53/8cfcc9508492d20a746797faf77c0cb5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/52/7364af42e6806402f21a573f099c10c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/4b/97096fa1010d378d8eb9868e421eb292_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/09/66c7e6784b235c5f38a934da2e96f635_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/57/b25f84f764f2a8961f6b919cbf405693_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/9e/1ee29d837863bf0e42fafc1d024f86f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a2/0cb0d3a6ad6dff1be2dbf2ff7c39eb68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/22/82b7fcdbcc49ca40a54dbbcad06a9d46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/eb/0242cf21a4a8a2c8db168b7930d84609_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/27/d659888062eb4c51aa3d9600480b5e70_s.jpg)
Opening ceremony of 2018 Kita-ku Open.
というわけで、こちらが開会式の模様です。
角田和弘さんと白岩由理香さんの司会で、幕が上がるとステージいっぱいに選手が整列していました。
来賓挨拶は、北区ボディビル・フィットネス連盟の奥寺元会長と(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟の藤原達也会長、そして東京ボディビル・フィットネス連盟の宮畑豊理事長でした。
選手宣誓は、女子はビキニフィットネスの平澤シェリー選手が務めました。
そして開会式後に、ゲストポーザーの紹介がありました。
北区オープン名物のゲストポーズは、今回も豪華なメンバーが揃いました。
まずビキニフィットネスの丸山典子選手に女子フィジークの大澤直子選手、そして男性は谷野義弘選手とその息子の谷野大地選手で、4人ものすばらしいメンバーがそろいました。
ゲストポーズは特に力を入れてご紹介しますので、どうぞご期待ください。
次回からは決勝のご紹介に入りますが、まずはボディフィットネスからお送りしようと思います。
ボディビルディング2019年8月号