いつみても立派なお城ですね
枝垂桜は満開です。
ソメイヨシノの満開はもう少し先でしょうか
岡山城散策後、岡山県庁前を通り過ぎ・・・
向った先はおかでん
路面電車ってレトロ感あってイイですね
現在も広島・岡山・大阪は路面電車あるけど兵庫にはありません。
大昔、神戸市にも路面電車走ってたらしいですが、
私は知りません。
ホントは””おかでんミュージアム””へ行く予定でしたが、約束に間に合わなくなったので今回は断念
http://www.okayama-kido.co.jp/okadenmuseum/
電車を少し撮影して終了としました。
レトロな路面電車だけでなく、近代的な路面電車も走ってますね
更に今年3月には、新電車が登場するそうです。
おかでんチャギントン電車が3月運航開始
https://okaden-chuggington.com/
小さな子供達は大喜びでしょうね
岡山って魅力的な県です
岡山県庁横に車を止めて、少し周辺散策
透明度は高く、水量豊富な旭川
久しぶりの岡山城
立派な石垣
城門は改修工事中
宇喜多秀家が建築した天守閣
壁に開いた穴=狭間
丸は鉄砲 四角は弓矢と使い分けて応戦していたそうです。
こんな感じで敵を見ていたんでしょうね
昨夜は今年初のスーパームーン
東の空に大きな満月が出てたので、携帯カメラで撮影
スーパームーンとは地球と月と太陽が直線上に並び、月が地球に最も接近した状態で、
1年の中で最も小さい満月に比べ約14%大きく、最大30%明るく見えるそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3
地平線に近いとより壮大で、幻想的で、ダイナミックに見えるが、
時間経過と共に雄大さが薄らぎますナ
こんな綺麗な写真 撮れればイイですね
天体写真に向いたデジカメの選び方
明石海峡
大蔵海岸で何かが始まる雰囲気
拳士の突き
冷たい海に入って寒稽古
膝までしか入ってませんが寒そうです
若い子は元気ですね~
心身ともに強く
風邪ひかないようにね
朝から晴天
カメラ持って明石へ
雲一つなく、空が綺麗です。
足元には小魚の群れ
風もなく、日差しがあるから寒さもマシに感じます。
デッカイ魚釣れればいいですね
有難い事ですが・・・長期連休もこれだけ続くと体が鈍る
連休8日目となった朝は小雨スタート
なので今朝は昨日の続きで、撮り貯めしていたテレビ鑑賞。
天気予報では午後から回復するとの事。
青空ではないがカメラ内部のホコリ除去確認を兼ね、カメラを持って海辺へ
沖では海苔養殖の準備をされてます。
明石ブランドとして、海苔もプライドフィッシュに名を連ねる名品です。
http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1433493223
ここにも頑張ってるアングラーが居ますね。
ナイスキャスト
洗車券をもらったので、GSで手洗洗車して頂きました
さすがプロ
ピカピカ
ですね
明日は連休最終日
休み疲れが出てきたので、明日はジィーーーっと家に閉じこりますか
昨日撮影した写真を確認すると、
またまた黒いブツブツが・・・
デリケートな機器なのは承知しているし、
レンズ交換も気を使ってはいるんですけどね~
レンズフードをみると、数回の使用で結構ホコリ溜まってる
今回はエアーブローで内部を掃除しただけ。
綺麗になったかな
青空の方が判り良いですかね
カメラの手入れ方法
https://www.rere.jp/beginners/866/
毎回掃除しなきゃいけませんね。
正月 撮り貯めしていた番組を鑑賞
今年の『さんタク』は、キムタク所有のハーレーにさんまさんを乗せて
船舶免許を取得した木村船長
超高級クルーザーを操船
中華街~鎌倉を散策
最後は寒ブリを求めて・・・の筈が、タチウオでフィニッシュ
バイク ボート 釣りと盛り沢山で楽しい内容でした
私とキムタク 同じ趣味じゃん
見た目がちょっと違うだけやね
正月3日目
午後からカメラ持って海辺へ
世界最長の吊り橋 明石海峡大橋
いつみても雄大です。
橋の上は帰省・旅行する車で賑わってました。
寒くてもアングラーは居ますネ
初物=ブリ 頑張って
足元を見ると、カゴに大量のエギ・・・
拾い集めて捨てられた
まだ使えそうなエギに見えるんだけど・・・どういうこと
アオリイカブームで海底には無数のエギで埋め尽くされてるとyocyanさんから聞いた事があります。
海底清掃などせにゃイカンのかもしれませんね
夕焼けタイム
おまけ
こちらはライトアップされた明石海峡大橋を携帯で撮影してみました。
こちらは一眼レフでモードをちょいといじくり、三脚・レリーズなしで撮影・・・
ブレブレですな
カメラ ムズ~~~~~
2019年
元日 初日の出撮影ポイントを検索
https://ganref.jp/spot/photo/jpn/hyogo.html
イロイロ目移りしちゃいますね
落語の帰りに寄り道してきました。
日の出方面ではありませんが、此処から見る日の出もサイコーです。
ん~~ どこでで撮影しようかな
今年も残り2週間
一年経つのが早過ぎです。
今年は釣りばかり行って、カメラ&バイクの出番が少なすぎでした。
なので・・・
2019年 元日
初日の出を撮影しに出掛けようと考えてます
山 海
遠く 近く
イイ所は無いか
どこへ出掛けようか考え中・・・
心構えと注意点を勉強中
情報収集は重要です。
https://cameraama.com/first-sunrise
https://photo-studio9.com/first_sunrise/
https://select333.com/hatsuhinode/
最大の課題は天候ですね
晴れてなきゃイイの撮れませんからね
カメラ収納BOXを覗くと、乾燥剤がはち切れそうにパンパンに膨らんでました
乾燥剤の有効期限は8ヶ月だそうです。
既に11か月は放置していたような・・・
折角カメラ掃除したとこだったのに・・・バカな俺
慌てて買い置きしていた乾燥剤を投入
買い置きなくなったので、また購入しなきゃ
日曜日
晴天 爆風の中、
バイクに跨りカメラ持参で高砂市のあらい浜風公園へ
海は強風で白波が立ってます
釣り禁止エリアですが、
気分転換にはイイ所ですね