アジを活餌にした飲ませ釣り師は楽しそう~~~~
青物は目の前に沢山居るんですよね
他のルアーマン達含め、我々メンバー達も頑張ってアレコレキャストしてますが釣れる気配なし
ん~~~~どうやったら喰ってくれるんだ
地元の叔父さんがメンバーに話しかけて来た。
『兄ちゃん 釣れたんか どこから来たん』 みたいな・・・
そのメンバーがルアー回収中に45㎝程のハマチGet
しかし後が続かない・・・
次第にルアーマン達は撤収。
我々も釣れる気が失せてきた
私は昨晩イカ釣れた湾を観察
湾内でもボイルってます~
大きな墨跡
渡し専用の防波堤
待ちかな
9時30分
飲ませ釣りも少し間延びしてきたので、ポイント移動する事に
最小の荷量にしたが、キャスターを引きながら歩くのも疲れるもんです
途中、気になるポイントを見て廻りました。
山の傾斜面に家が建ってます。
見晴らし良さそうですが、個人的には山崩れが怖いです。
島の救急車
狭い道路なので軽四でなければ・・・ですね
来た道を戻ります。
途中何台もの原付が通りましたヨ
船着き場付近の波止へ
到着すると、会社のメンバーが兄弟で来られてました。
(矢印の二名です)
既にハマチ4匹Getされてました
我々が到着して、直ぐに1匹づつ追加
上記写真は6匹Getしたので帰宅の準備
『晩御飯のおかず釣れたので先に帰ります~~~~』やって
彼ら朝の便で来て、昼前に帰宅。
釣行時間3時間未満で6本です。
残された我々も同じポイントで頑張るも、一人がエソ釣っただけ
私
釣れたのかって
今回の釣行でバイトすらなし
情けない青物釣行となりました
ホンマ 凹みますワ
魚は釣れなかったけど、ノンビリした島の雰囲気と景色に癒されました
この穴が曲者なのよね
知ってる人は避難
知らない人は・・・w
釣れなかったけど、楽しかったプチ遠征もここまで。
13時台の船で帰る事にしました。
水はきれいで魚も多く見れました。
釣れればもっと良かったんですけどね~
残念
同行したメンバーの釣果は、
1名 ハマチ1本
2名 アジ多数
私 イカ5杯
アオリイカとケンサキの食べ比べ
ケンサキのが美味い
しかし同じポイント、同じルアーで釣れる人と釣れない人の差は何なのか
カラーだけ 巻くスピード アクションの差なのか
まだまだ奥が深いルアーの世界が垣間見れました
同行してくれた皆さん
ありがとね~~~~