昨日の土曜日は、T船長のお誘いを受けタイラバ釣行。
前回・前々回と不調続きなので、今回こそ本命の鯛をGetする為、気合を入れて明石海峡大橋までやってきました。
タイラバの聖地 青物の聖地
多くの船で混み合う人気ポイントです。
ポイント到着し、4人お天道様に向かって『今日こそ釣れますように』
到着直ぐにHitさせたのはK君
コツコツとした小さな引きを感じながら上がって来たのはガシラ。
次にHitしたのは私。
7時に差し掛かろうとした時間でした。
スカートを波動の強いブリブリしたのに変えた直後、中層付近で喰ってきたのは青物でした。
ドラグが鳴りやみません
結果としてラインブレイク・・・恐らくメジロサイズだったと思います。
残念
気を取り直して巻き続けるも、しばし4人沈黙の時間・・・
沈黙を破ったのはK君
ロッドがイイ曲がりしてます
なかなかの引きちゃうの
でも本人『なんか違う気がする~~~』
上がってきたのは56㎝のコブダイ
一言『ん。要らんわ』って
その後幾度とポイント移動を繰り返し、良さげなポイントを流していくと私に待望のバイト
ロッドを煽らず巻きスピードを一定に、相手に違和感を与えずガツンと反転するのを待つ・・・
の筈が・・・ 反転するアタリを感じる事なく
ん~~~~悔しい
食いが浅かったんでしょうか・・・またまた残念
気を取り直して釣行開始
コツコツとロッドを叩くバイト
今度こそモノにしてやる~~~~
丁寧にゆっくり慎重に巻き続け、今回はグググ~~~っとフックが口に掛かる重みを感じれた
船長からは『叩いてる叩いてる 本命ちゃいますのん
』
私『ん~~本命の鯛かな なんかちゃう気がするねんけど・・・』と言いながら本命であってほしいと思いつつ巻き上げると
人生初のコブダイでした
この魚・・・不味いらしい。
Mさんは好んで食べるとの事で、先ほどK君が釣り上げたコブダイを貰っておられました。
私は食べたことがないので皆から『そりゃ食べたほうがイイよ』と勧められ持ち帰ることに
その後もポイントを流すも、とにかく凸凹と起伏が激しく根掛が多い
着底直ぐに巻き上げるが根掛り多発・・・
ホンマ凹むわ
途中、水面にナブラが発生
イワシの大群を追って、ハマチ・メジロの大群が水面を割ってそこらじゅうでバッシャンバッシャン
一同『おぉぉぉ~~~~~スゴイ』
ミノーでも投げれば食わせそうでした。
今年は青物祭りが早いのかな
聖地だけあって船の数も結構ですナ
暫く魚の気配が感じられなかったが、再びK君がHit
『ん~~~この引きはタイではない・・・アコウならばうれしいが・・・』
上がってきたのは
優しくリリースされてました。
11時45分まで頑張りましたが、本命の鯛は今回もGet出来ず
タイラバヘッド・スカートを無くし過ぎました
また補充せねば
持ち帰ったコブダイ
名前はタイでもベラの仲間なんだと
気になるコブを触ってみるとブヨブヨしてる・・・骨じゃないのね
切ってみると脂肪が出てきました。
あまり美味しい魚ではないらしいので、調理方法は妻に任せて
釣りから帰宅して畑作業。
耕運機で1本畝を耕してからマルチシートを敷き、次植える下準備完了です。
大玉トマトが実ってきました。
こちらはミニトマト
どちらも順調良く育って来てます
釣りも順調良く釣れて欲しいもんです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます