今更ですが・・・
セクシーアンクルを息子が購入してきよりました
息子もドップリBASS釣りにはまっております
しかしお高いですな~~
今更ですが・・・
セクシーアンクルを息子が購入してきよりました
息子もドップリBASS釣りにはまっております
しかしお高いですな~~
台風26号による、私が住んでる近辺への影響は無く、一気に涼しくなりました。
朝から肌寒い
日中の気温も21度と、体調を崩す部下達もチラホラ・・・
まぁ10月に入って30度ってのが異常なんでしょうが
夜は少し暖かくして寝ないと寝冷えしそうですね。
Kiss FM Lovsな息子
なにやら、また封筒が届いてました
開けてみると・・・
乗馬体験優待券が当ってました
乗れるんでしょうか
どうしよ・・・入会したいと言い出したら
8時30分 別所PAに集合
で・・・今日は誰が来るんだろ
まっ いつもの事だから適当に集まってくんだけどネ
集まったのはバイク11台 人数12名
1台はタンデムなのだ
声を掛けていたメンバーが集まったので、最初は七曲を通って
ペーロン城で最初の休憩
今日お初の方は、BMW R1200R・・・だったっけ
年齢なんて関係ない
アクティブな叔父様でしたw
もう一人の方もBMW R1200Cかな 間違ってたらゴメリンコ
こちらも紳士な叔父様でしたw
90,000km超えのバイクとは思えぬ程ピッカピカ
ここまで大切にされてたら、バイクも幸せもんですな~
あっくん号はF君のGSXを拝借して参加。 すんげぇ速そう
HBさんは今日も完全フル装備 K1300R
ラピュタに出てくるロボットに似てるんで別名:ラムダ号
Hさんのトライアンフ。 最近すこ~~し拗ねてるんだと・・・労ってやってくださいネ。
集合場所を通過して、一人待ちぼうけしていたVTRに乗った本日一番若かった号
本日企画してくれたKさん タンデムお疲れ様でした
K君のお連れさん 400ccは伊達じゃない
大人数ツー初参加のK君 見知らぬ顔ばかりだけど、楽しんでくれたかな
みたき園以来のビラーゴ号
休憩後、作用に向けて出発
街中を抜け・・・
山間部を通り抜け・・・
目的地 『くいしんぼ』に到着しました。
今日は我々の為だけに貸切にして頂きました
ここは10月末をもって閉店するそうです・・・
理由はイロイロあるんだろうけど、長年お疲れ様でした
アツアツが鉄板に盛られました
ホルモンはでっかく、うどんが輝いてます
タレは味噌味と醤油味を自分でブレンドして、つけ麺風で頂きました
うまい 食が進みます~~
2時間程でしょうか 楽しい話で盛り上がりました。
続いて向った先は、日本一長い滑り台で有名だった・・・
佐用町・笹ヶ丘公園 今は短くなってます
K君達が何も知らず滑り台へ
コロコンが意外と摩擦でケツ熱くなるんだよね
ギャハハハ 笑ってるよw
大の大人が三人揃ってうれしそう
以前はこの傾斜の上から滑り台あったんだけど、今はご覧の通り無くなってます。
作用川氾濫で甚大な被害を受けた佐用町
http://www.bo-sai.co.jp/sayosuigai.html
忘れてはいけませんね。
15時を少し回り帰路へ
日が沈むのが少しずつ早くなって来ました。
17時 別所PAにて解散
今日も一日楽しかったです
企画してくれたKさんありがとうございました。
4連休は有意義に過ごせました
また明日から気持ち切り替えて頑張りましょう
今日は連休最終日。
この連休は天候に恵まれ、ツーリングへ出掛けた人も多いのでは
今日はKさん主催のホルモン焼きうどんを食べに行ってきます~
昨年入手したDAIWA:ルビアス
先日購入したロッド
本日組み付け
うん エェ感じ
ラインは4ポンド
フロロってあんまし好きじゃないんだけど・・・
””入魂”” 待ち遠しいですな
世間では3連休ですな
私は4連休の二日目。
午前中だけ、またまたBASS釣りへ
ほんま飽きませんw
巻物 ワーム
巻物 何とか釣れたって感じ
アタリすらない~~~~って嘆いていた息子にもやっと釣れました
その後 場所移動
ストラクチャーもない池なんだけど、先行者の方に話を聞くと先週モンスターを釣り上げたそうな
しかしノーバイト そんでもって暑すぎ
来週から中間テストのある息子・・・
息抜きできるのは今日で最後。
テスト頑張れ
今日は有給休暇を頂きました
天気は曇り&雨 降水確率60%
まさにBASS釣り日和
釣り場に7時に到着。
最初の池では、3投目でクランクに食ってきたコバッチーをバラシて即移動
続いての野池は蓮池
鯉はたくさんいるんだけどね・・・
今日はサクサク周るよ~~っことで 次の池へ
枯れた葦際にスピナベを投入すると
ナマジーでした
ガッツリフッキングしちょります
続いて向った野池は減水気味・・・
巻物では食ってこなかったので、ノーシンカーを投入すると
ポイントを少し移動して、同じリグを投入すると
サイズダウンやんけ
続いての野池へ
まずは巻物
続いても巻物で
またまた巻物で
ほんでもって4匹目
ワームはどうなんだろって投入すると・・・
あれ ここでもサイズダウンじゃん
再度巻物に戻すと
時刻は11時 豪雨に見舞われました
続いての野池へ
ノーバイト
次の野池はコバッチ多いはずなんだけど、ぜ~~~んぜんBASS見えん
どうなってんだ
続いての野池
コバッチ居るけど、完全ニュートラル状態
何を落としても見向きもしない・・・
秋ですなぁ~~
続いて向った野池は
気を取り直して次の池行け~~
ノーバイト ハイ次
ノーバイト ハイ
ラスト
またまた暗雲接近
ダウンショットで釣れるには釣れるんだけど・・・
・・・割愛・・・
巻物でも釣れたんだけどサイズがね~~~
時刻は18時をまわり納竿としました。
サイズはともかく、数は満足
雨・風・晴れとめまぐるしい天候でしたが、有意義な休暇となりました
秋だというのに、まだまだ日中暑い日が続いてます・・・
なので 夏用ジャケットを新調しました
フェイクレザー(パンチング)
ポリエステルメッシュ
肩、肘プロテクター標準装備
思ったより通気性悪そう・・・
真夏は恐らく暑過ぎて着れないでしょうね・・・
またまた台風が近づいてきちょります
このまま予想進路に沿って進めば、9日朝方がヤバイ感じ・・・
もう台風は要らんねー
大きな被害起きなきゃ良いけど・・・
今日は、釣友のヨシ☆くんと甥の若きイケメンの3人でコラボしてきました。
7時に現地待ち合わせ
今日も水は濁り&減水ingでした
先行していたヨシ☆くんに釣果を聞くと、まだ釣れてないとのこと。
最近水温が冷えてきてなのか 釣果がイマイチ・・・
巻物とりあえずスタートするが・・・
移動しながらノーシンカーを投入すると
ボウズは逃れました
岸沿いをクランクでボトムコンタクトしながら、ゆ~~~~っくり巻くと
続け様にガッツリ食っちょります
巻物イケルじゃん
本日まだHitしていなかった甥のイケメン男子は、ソウルシャッドで入れ食いモード炸裂
勉強してたんですかね パターンにはまった様でエェ感じでした
私も負けじとアベラバで中層を引くと”コン”
明確なアタリを感じて、ラインが走るのを確認してからフッキング
サイズはそれ程でもなかったんですが、イケメン君にネットで掬って頂きました
その後、場所移動しながら巻物&ワームをローテーション。
空は晴天 気温はそうでもないんだろうけど、日照りがキツイ
ジリジリと肌が焼けるのがわかります・・・ 暑すぎ
夏に逆戻りみたい
10月なのにどうなってんの
大きく場所移動して、少し水深のあるポイントへ
フラフラ泳ぎながらリリーパッドの下に入り込んだ魚影発見
鯉 BASS
とりあえずアベラバを投入して底まで沈めると・・・””グン
””
40~45cmでしょうか エェサイズのBASSでした
が・・・主導権を取られBASSの勝ち
リリーパッドに絡まれラインブレイク
11時暑過ぎて本日の釣行はこれにて終了としました 。
釣行中に拾った秋の味覚”くり”
美味しく頂きました。
暑い中お疲れ様でした
イケメン君もたくさん釣れて良かったですね。
ヨシ☆くん ありがっと
大会頑張って
今日は雨天の中、Tさんと息子の3人で野池巡り
釣り場に到着して早々、TさんGet(既に2匹目
)
私も負けじと巻物でGet
水が濁ってWhite BASSでしたw
ドロだらけ・・・ 綺麗にしてから撮影すべきでした
一方息子は・・・ ノーバイトなんだと
まだ釣り始まったばかり 一日たっぷり時間あるから必ず釣れるぞ
アタリもないので移動
続いての野池は春にも来た池。
バッタがレンズにしがみついたまま、ジーーーーッと耐えてる
茶色のバッタです。珍しいですね
巻物への反応はないので、足元をダウンショットで探ると・・・
ウルトラコバッチー
再度足元を探ると・・・
さっきよりヨカサイズ
息子にアタリもないので見切り、次の池へ
Tさんは過去に来たらしいが、私は始めての野池でした。
水位はかなり減少していましたが、ストラクチャーの多さや雰囲気は申し分なし
満水なら楽しめそうな野池でした。
しかし釣れたのはコバッチー・・・
もう1本追加して早々見切り次の野池へ
ここも初めての場所。
水質&ストラクチャーは先程の野池より
ワンバイトありましたが、少々早アワセし過ぎてフッキングに至らず・・・
続いて向った野池は一面リリーパッドだらけ
夏ならフロッグでも引けば釣れるんでしょうが、今日は魚っ気なし・・・
BASS寝てるのか
オーバーハングを狙うも・・・
ん~~~~なんで
続いて向った野池は、タンニン濃くエェ感じ~~
デカバスは全く見えなかったけど、コバスが遊んでくれました
もう1本追加したが、向かい風で釣りし難い
次の野池へ
早々デップリ腹のBASSがお出迎え
ここまでノーフィッシュだった息子に””待望のHit””
おめでと~~~~~~~~~~~~~
なんとか釣れてよかった
私も息子に負けじと再度
本日最後の野池へ
リリーパットの上をワームを這わせていると・・・
”バコッ”っと出たには出たがフッキングがスッポヌケ・・・
しっかり食ってくんなきゃ
17時30分 終了としました。
一日雨が降ったり止んだり・・・
水温も下がって、BASSが散らばってるんでしょうか
秋の入れ食いを経験したいですな
ホンダ・フィットやトヨタ・アクアもいいんだけど・・・
こっちもいいよ~
エンジンは1,499 cc 直列3気筒 直噴DOHC ターボ
最高速度|250 km/h
0-100km/h加速は4.5秒とスポーツカーらしい加速
EV時最高速度は120 km/h
EV時の燃費はナ・ナント35km/ℓ
車両重量はカーボンファイバー製モノコックボディで1,490kgと軽量されてるんだと
お買い求めは
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/general/news_events/campaign/bmwi-promotion/index.html