一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

オイルヒーターっていうから・・・

2020年03月15日 18時13分16秒 | ガレージハウス

ガレージに新しい電化製品が来ました。

 

しかし良く調べずに買ったのが悪かったのよね・・・

 

オイルヒーターっていうから、灯油入れて電気で燃やすのかと思ってました

 

電気でフィンを発熱させるだけなのね

給油口探したけど見つからん筈じゃ

 

せっかく購入したが、ガレージには熱量不足で役立たず・・・

 

再購入します


メーター球をLED化

2020年03月14日 22時52分28秒 | バイク

東京では桜の開花宣言

とはいえ、今日は昨日とは一転 朝から寒い

寒暖差が激しく体調崩しそうな気温変動ですな

 

今まさに発熱・咳・くしゃみはコロナウィルス感染と疑われるので、人前ではマスクするのが常識。

しかしマスク不足も深刻化しており、入手困難が続いております。

いつまでコロナ騒動が続くんだろか

早く終息して平穏な生活に戻って欲しいもんです

 

今日はメーター球をLED化するのと、メーター&ライト周りの清掃実施です。

ワークライトを照らして作業開始

 

現行の白熱電球の明るさはこんな感じ・・・

正直ダサい 昭和ちっくな明るさ

 

トリップメーターノブの中にある小ねじを外し、スピードメーターワイヤーを外して行きます。

 

メーターカバーを留めてるボルトも外せば簡単に””お椀””もカポッと外れます

 

今付いてる白熱球

 

LED T10に付け替え点灯

 

ん~~ 一気に明るくなりました

違いの分かる明るさ

一気にグリーンが鮮やかになりました

 

続いてトリップメーター側に点灯させるチビ電球の交換へ

 

LEDへ交換しても最初は点灯せず

 

ソケット内部で接触する電線を微調整して点灯

 

続いてメーター内側のホコリを除去に掛かります。

 

小さなホコリが目立ちます

 

洗剤付けてジャブジャブ水洗い

 

こいつも小傷が目立ってきたので、今回は塗装する事に

 

なんてしてたら・・・落としてヒビが入っちまった

形ある物いつかは壊れる・・・

(内心は・・・

 

プラリペアで補修する事に。

 

表面はそのままですが、裏からガッツリ補修すれば大丈夫

 

軽くペーパー当ててから脱脂塗装クリア

 

ライトも外して隅々まで清掃しました。

が・・・

やっぱ寒い

組付け・光軸調整は、明日に持ち越しなのだ・・・

 

体調管理に気を付ける為にも、ガレージに暖房器具を検討します


ステッカーチューン

2020年03月10日 23時59分33秒 | バイク

味気ない携行タンクに

 

電気コンセントも

 

オイル交換(オドメーター)

少し手を加え、鉄板に下地となる黒塗装してステッカーをペタリと貼り付けた後マスキング

 

全体的に軽くシルバー塗装

 

マスキングを剥がして浮き文字ステッカーを貼り付ければ完成

 

前回何キロで交換したのかが判る様に、ガレージの壁に貼り付けました。

通勤快速号・・・ 結構走行してますね。

そろそろプーリーとウエイトローラー、ベルトは交換時期だろナ


ガレージ模様替え

2020年03月09日 22時38分36秒 | ガレージハウス

昨日から始まった大相撲春場所初日。

コロナウイルスの影響で無観客。

いつもの賑やかさがなく、普段聞き取れない力士の息づかいまで聞こえて来ます。

集客するイベントは悉く中止が相次ぎ、倒産する店舗や企業も出てきているそうな・・・

このコロナウイルス。

全世界で発生しているって事は、気温・湿度に関係無い程強い

北極・南極は発症者居るのかな

まぁ 普通に住めない地域だけど、一日も早く終息してほしいもんです。

 

 

車をガレージ内に駐車した時、水槽があるのでリアハッチを開けられない・・・

予定はあっくんに作ってもらった架台を使用して、1200ミリの水槽を屋外に設置します。

今は1200ミリの水槽が入手できずタイミング待ち・・・

 

とはいえ、いつまでも待っておられず、先日取り付けたコンセントを利用して模様替えをしました。

 

変更後は本棚の所に水槽を移動して、いつでも視界に金魚が見える様、癒しの場を設けました。

先々は屋外に移設しますが、1200ミリの水槽は高いネ

誰か10,000円以下で譲ってくれませんか

 

とりあえず、リアハッチが普通に開閉出来るね様になり、『女房の奴ご機嫌でね』  ってか


ワークライト

2020年03月08日 21時48分25秒 | ガレージハウス

今朝もガレージでコーヒー飲みながらYou Tube観賞

コーヒーのお供は、昨日Yocyanさんに頂いた鹿児島のお土産

ピーナッツ&クッキー好きの私には、何枚食べても飽きないお菓子です

いつもありがとうございます

 

 

昨日車の表面を磨いてた時、ガレージ内の照度では光量不足で、車の陰部分が磨けてるのかが確認出来ない事に気づきました

 

なので今日は、家に転がってた12v仕様のライトを照明器具として使用する事前準備。

 

電源はボート用のバッテリーを使用するので、丸型圧着端子を接続します。

 

バッテリーに繋いで

 

ライト点灯

 

途中にスイッチ噛ませば手元でON/OFF出来ます

後は軽量アングルとバッテリー積載架台を作って行く予定です。

 

 

そうそう

以前から欲しかったコードリール。

新品で購入すると4000円~5000円の商品が、中古美品の激安で入手できました

ほとんど使用感無し

コードの長さは10mですが、今の環境考えると十分使えそうな感じです。

 

イロイロ道具が増えていくのも楽しいです


ピーリング

2020年03月07日 22時51分05秒 | 

今日は夕方から

っても今朝は

メチャンコ天気イイ

程好く曇りが洗車日和なんだけど、雨前は風が吹き易く砂埃で傷が付くので晴天時から洗車開始

 

 

最近ガラスコーティングやっても、輝きが失せてきたのよね・・・

なので 今回は古くなった角質を剥いてやることに 

 

まずは綺麗に洗車

 

タオルで拭き取った後はエアーガンで隅々まで

 

ピーリング作業開始

今回はボンネットと左右のフェンダーのみ。

全体をやるには気合いが持たない

なので部分的にやっていきます。

 

今回は機械は使わず、全て手作業で実施。

50㎝角位に小分けにして、直ぐ魏拭き取ってを繰り返します。

 

小さなイオンポジテッドや小傷がある程度除去できたかな

 

再度洗車して残ったコンパウンドを洗い流し~~

 

洗車後はいつものコーティングを濃いめに

ボンネット&フェンダーは白ぼけもなくなり綺麗になりました。

しかし改めてボンネットを見ると小傷メチャ多い。

10年近く乗ってるから経年的にはこんなもんかと思いつつ・・・

 

残りはドア・天井・リアか・・・

まぁまぁボリューミーだな

やっぱポリッシャーでやった方が楽だよね

 


独創的な思考力

2020年03月05日 22時26分54秒 | 日記

久しぶりに、世田谷ベースなんぞ引っ張り出して

 

おもちゃ箱みたいな部屋でイロイロアイデアが浮かんでくる所さん

 

一分の一スケールでバイク・車も改造するアイデアは素晴らしいですね

 

最近私が嵌っているYou Tubeチャンネルの GUNMA-17 

メカ好きな人なら興味惹かれる動画が沢山あります。

彼のアイデアやメカの強さ、板金・溶接技術、周囲の人達との友好関係も魅力的かと。

(宣伝してますが、彼と直接関係ありませんけどね


ハクキンカイロ

2020年03月04日 00時55分27秒 | 日記

先日ガレージ内を片付けしてたら、

子供の頃に使用していたハクキンカイロが出てきました。

親父に火付けてもらって、恐々した思いで暖を取っていたことを思い出しますw

 

手元にハクキンカイロ専用ベンジンが無かったので、コレを注入して使用してみました

 

着火して上蓋を閉めれば、そのままでは熱くて持てない位に

ポケットに入れて暖を取りましたが、ツンとした臭いが

やっぱり独特の香りを放つハクキンカイロ専用ベンジンがイイんでしょうね


エアーホースリール プチ改造計画 つづき

2020年03月03日 21時58分26秒 | ガレージハウス

回転台がコンプレッサー台に干渉する問題

 

解決案として中央部分を嵩上げしてみたが・・・

ガタツキが大きく、この案は断念

 

改善策として購入したアルミ棒

回転台中心部ではなく、回転台の淵(パイプ部分)を持ち上げる方法ならガタツキ無くイケそう

 

木材より丈夫なアルミフレーム

 

アルミフレームを必要寸法で切断した後、金具も作成

 

台にも穴あけ

 

アルミフレームに金具を取り付け

 

アルミフレームの凹にパイプを乗せて金具で挟み込む仕様です。

 

台の裏側からボルトで留めれば嵩上げ完了

ホースリールを回転してもガタツキ無くなり、台に干渉しなくなりました。

いちいち降ろす手間も無くなり使い勝手が改善されました


久々のバイク

2020年03月01日 23時19分59秒 | バイク

今日はバイクに箱を取り付けます

 

シート開け閉め時に台座が干渉・・・

 

干渉部分をギュイ~~~ン グラインダーで削り取り

 

干渉なく取り付け完了

大容量積載可能になりました。

ご安全に

 

 

午後からアストロプロダクツさんへ

あるモノを購入しようか迷ってたんで現物を見に来ました。

その他、店内には欲しい物いっぱい

見ていて飽きませんね

 

駐車場で出会った綺麗なGT-R32

今見てもメチャカッコイイですね

コレ 欲しい~~~