世の中便利な時代です。
タイのラジオがインターネットで聞けるので
最近ルークトゥン(タイ田舎音楽)専門チャンネルばかり
聞いています。
タイの演歌になりますが コレが凄く楽しい。
パレード系お祭り調のもの
間抜けな感じのお経みたいなリズムのもの
ずっと聞いてるとアホになりそうな気がしてきます。
日本では演歌を聞かないのになんでまた?
と考えてみたところ
日本の演歌のイメージ=ネオン
タイの演歌 =望郷の思い
多分 このあたりが私にフィットするのではないか
と思いました。
去年お世話になったコンサイ村の皆さんです。
私が思い出す田舎の風景
http://blue.ap.teacup.com/kabaenchou/3.html
(魚とりレポートは、こちら)
さかな取りに連れてってあげると言われて行ってみたら
物凄いイベントに・・。楽しかったあ!
http://thai.cside.tv/live/ タイのテレビやラジオが聞けます。
タイのラジオがインターネットで聞けるので
最近ルークトゥン(タイ田舎音楽)専門チャンネルばかり
聞いています。
タイの演歌になりますが コレが凄く楽しい。
パレード系お祭り調のもの
間抜けな感じのお経みたいなリズムのもの
ずっと聞いてるとアホになりそうな気がしてきます。
日本では演歌を聞かないのになんでまた?
と考えてみたところ
日本の演歌のイメージ=ネオン
タイの演歌 =望郷の思い
多分 このあたりが私にフィットするのではないか
と思いました。
去年お世話になったコンサイ村の皆さんです。
私が思い出す田舎の風景
http://blue.ap.teacup.com/kabaenchou/3.html
(魚とりレポートは、こちら)
さかな取りに連れてってあげると言われて行ってみたら
物凄いイベントに・・。楽しかったあ!
http://thai.cside.tv/live/ タイのテレビやラジオが聞けます。