N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

Farming Simulator 19 – E3 2018 Trailer | PS4「こんなハイクオリティになるとは思わんかった」

2018-06-19 23:27:55 | 日記
Farming Simulator 19 – E3 2018 Trailer | PS4


俺が最初(で最後)にやったのは15
2年前に書いたFarming Simulator15の評価
友達と70時間ぐらいプレイして止めたけど、気づいたら19
そしてCGレベル上がり過ぎワロタ思ったら、シリーズ累計1000万以上売れてるらしい・・・
スゲーな・・・こんな中身が無いゲームがそんな売れるのか

勿論この「中身が無い」というのはけなしているわけじゃない
「農業をする」しか説明できることが無いんだけ

それでもこれだけ売れるのだ
下らない(馬鹿にしているわけじゃない)事でも本気でやればついてくる人は居るという事だ

かわいいキャラ出して稼ごうとかやってる最近のどこかの国のゲームとはスタンスがそもそも違う

Devision 2 Co-opゲームとしてプレイすることの面白さを強調「一生ついていきます」

2018-06-19 19:38:54 | ゲーム
4Gamerの記事

俺はゲームの最も楽しい要素に「Co-op(協力プレイ)」を上げる
これは絶対にソロでは味わえないし、1回味わってしまったらもうソロゲーとかあまりやる気が起きないほど
勿論Coopを本当の意味で楽しむ為の条件は結構厳しい

1.気兼ねなくできる
2.相手の悪口を言わない(相手のミスを笑って許せる)
3.そこその頻度でお互い時間を作れる
4.プレイヤースキルにそこまでの差が無い
5.IQにそこまでの差が無い

この5つの要素がかみ合った友達とCoopができれば極上の体験を味わえるだろう

1,2,3,4は分かると思うが5に引っかかる人は居ると思う
だけど、やっぱり高い方が低い方に合わせるというのは本当の意味での楽しみを体験できないのだ
それは甥とプレイしていて痛感した
Portal2をやって居る時に俺ばっかりが謎を解いてしまって
しまいには謎が解けても甥が解けるのを待つ状態に
その状態の俺は何とも言えない状態になる(´・ω・`)
そうしないと俺がずっと解決ばかりして甥がただの操り人形になってしまう
それだと俺も本望ではないのだ
自分で壁を乗り越えていく楽しみを感じてほしいし、それが成長だと思うし

まあなんにしても、自分とほぼ同じ能力を持った人と協力プレイをするのはヤバいという事

っていうか話全然飛んだけども
今のとこオープンワールドCOOPをちゃんとやったのはワイルドランズとFarcry5だけ
何となく似たような場所が多いなというのはあった
なんというか高層ビルや地下鉄とかあるような大都会とジャングルと・・・
っていう極端な環境の変化があんまりない
なんとなく、村っぽい感じがあって森があって、村があって、、、という感じ
変化がなだらかだといえる

しかしこのDivision2は雰囲気が全く異なる地区を複数用意していると書いてあるのが良い感じ

後はオープンワールドにありがちな「横方向だけの広さ」だけではなく
縦方向(高層階や地下)の広さも加わってくれると単純なマップの広さだけではなくなる
Division1でも既にそういった要素はあったらしいのでそこには期待している

ただ
JUST COUSE 4をCOOPでやりてえええええ
というのが本音であるが

昨日から更にご飯を食べるのがしんどくなった

2018-06-19 19:10:52 | 病気(本態性血小板血症or骨髄線維症)
まあそもそもほぼ毎日なんだけど、昨日の文字解読障害発作の後から更に食欲が減った
食欲が減ったというか、直ぐにおなかがいっぱいになって食べるのがしんどくなるのだが
それって食欲が減るのと同じ意味なのか?

よくわからないが、とにかくご飯を1人前食べるのがしんどい
皆ご飯食べすぎじゃない?もっと食べる量減らそう
そうすれば俺が苦しまなくて済む・・・・

今日の晩御飯を食べるだけでため息何回出たか、数える気力すらない(*´Д`)

そういえば、さっちゃんが亡くなる数日前も食欲がなくなって何も食べなくなった
という事は俺も死ぬのかなあ・・・・・・・
なんて、いつもの事ですが(*´Д`)

レイルウェイエンパイア(PS4) 総評 1.99点(5点満点)

2018-06-19 18:26:49 | ゲーム評価

画像クリックorタップで公式HPへ飛びます。

レイルウェイエンパイア攻略wiki

点数の基本評価
1点台はクソゲー
2点台はプレイは出来るが面白くない
3点台は普通に面白い
4点台は良ゲー
5点は神ゲー
となっています

ゲーム下手な知り合いがやって居るのを15時間ぐらいみていました
実際プレイはほぼしなかったけど、分からない所とかを手伝っていました

点数を見ればわかると思うけど、ギリギリクソゲーです

良い点


・汽車に乗っている様なカメラアングルができるので、鉄オタの心をくすぐる

・次から次へと細かいイベントがやってくるので飽きない

悪い点


・UIが酷すぎる、何をどう考えたらこんな管理しづらいUIが出来上がるのか
列車の数が増えてくるとイライラしかない(列車の数を増やすゲームなのだが)
そしてこれが悪評化の全て

ボリューム     ☆☆☆
キャラクター    ☆☆☆
グラフィックス   ☆☆☆☆
サウンド      ☆☆☆☆
ストーリー     ☆
快適さ       
経営シミュレーション☆
鉄道シミュレーション☆☆
コスパ       ☆☆☆

ボリューム ☆☆☆

1つ1つのステージの広さも結構ある、ステージ数もまあまあ
年代で別けてボリュームを水増ししているのが多少気に食わないが

キャラクター ☆☆☆

キャラクターとかどうでもいいので

グラフィックス ☆☆☆☆

悪くはない

サウンド ☆☆☆☆

同上

ストーリー ☆

そういうゲームじゃない

快適さ 無し

これが全てであり諸悪の根源、何から言えば良いのか


・階層が深いからどこに何のコマンドがあるのか探すのが面倒
大きいフォルダが1個あってまたその中にフォルダがいくつかあって、そのフォルダの中に・・・
というWindows98かよっていうレベルのわずらわしさ
何かをしたい時にその場所にいくのに階層をいくつも進まなきゃいけないのがいちいちメンドクサイ



・ボタンや十字キー(スティック)の役割がころころ変わりすぎる
〇で決定かと思いきや×で決定の時があり
十字キーで上下に動かすと思ったら十字キーの左右で別のコマンド
かと思ったらアナログスティックの上下で選択と思ったら十字キーで・・・
1つのボタンとかキーの役割が階層が変わる度にコロコロ変わるのは流石にバカ過ぎる
シミュレーションゲームの癖にボタンを使い過ぎ+役割変わり過ぎで鬱陶しい
日本人は〇が決定で×がキャンセルは浸み込んでるはずなのでそういう風にしてほしい(日本語で売るなら)

俺はゲームに慣れているのでできなくはなかったが
ゲームをそんなにやってない知り合いからしたら、ボタンの効果を覚えるのだけで疲れるといっていた

・ボタンの説明が書いてない時が結構ある
基本的な(階層ごとの)ボタンの効果は下に書いてある
「〇を押すと~」「△を押すと~」ってのが書いてあるのは良いのだが書いてないやつがあるのは意味が分からん



・今自分がどこを選択しているのか凄くわかりづらい時がある
もっと枠で囲うとか無いの?ちょっと明暗変えるだけとか自分がどこにカーソル合ってるのかぱっと見わかんねえよ

経営シミュレーション ☆

普通にやってればほぼ間違いなく赤字にはなりません

鉄道シミュレーション ☆☆

「A列車で行こう」すらもやった事無いんで鉄道シミュレーションの事を語るのはあれなんですが
このゲームだけで素直に思ったことを


・機関車の故障多すぎない?
添乗員とかは好きに雇えず、ランダムでやって来た新規雇用を獲得しなければならず
バランスよく来てくれるわけでも無いので、いつまで経っても4人(最大数)で列車を管理できない
なのに故障故障って言われるとなんか・・・
昔の列車なのでそりゃ故障は良くするだろうからリアルに作ってあるのかもしれないけど
故障とか言われてもこっちはどうしようもないしっていうのがなんか・・・

Cities Skylinesだと渋滞を緩和する為に色々できるけど
このゲームは故障に対する対抗策がほとんどできない
優秀な人を雇うのと、研究技術力アップ、性能の良い機関車を使用する、補給塔、整備庫
この5つが故障対策だけど、なんかあんまり実感無かった
「何とかしてやったぜ」っていうカタルシスが全然感じれない


・補給塔をどれぐらいの間隔でどれぐらい置いていいのか全然分からん


・列車の動きをリアルにするとマップ中が線路だらけで逆にリアルじゃなくなる
ちゃんときっちり最初から組めばいけるのかもしれないけど(敵が居るマップはそれもできないし)
UIがあれのせいでそういうことをやる気が起きず
電車を増やせば増やすほどメンドクサイ感がどんどん出てきてやる気がそがれる

コスパ ☆☆☆

ハマればあるんじゃないですかね(適当)



総評5点満点中 1.99点
なんでこんな微妙な点数かっていうとね、本当はクソゲーじゃないんです
最初やり始めた時は3.5ぐらいはあるかなって思ってたんだけど
UIがバカすぎてやる気が出なくなって終わったのでクソゲー入りに・・・・
UIが普通だったら普通に面白いはず


Factorio 16回目 工場の広さが半端なくなってきた

2018-06-19 02:35:39 | ゲーム
もう、端から端まで走ると強化外骨格(移動速度アップパーツ)と移動速度床を使っても1分近くかかるようになってきた
通常状態だと2,3分かかるかもしれない(*´Д`)



だけどまだまだ広げなきゃならんのよなあ・・・
もうテレポート装置ないとやっとれませんわ

あと初期アルミが遠すぎてヤバい
アルミは新しい鉱石で、序盤と中盤の間ぐらいから使用できるレベルの鉱石なのだが



一番近くてここ赤〇)
ちなみにこの場所、一番最初のリスポーン地点から歩くと片道3分ぐらいかかる距離です(*´Д`)
クラフト系ゲームで3分間歩くだけって相当エグイ距離、難易度ハードすぎん?


実はプレイ時間もうすぐ70時間になるんだけど、アルミが遠すぎるせいでバニラに毛の生えた程度の事しかできてないっていう
てかバニラは90時間で紫ポと黄ポまで作ってたのに、未だに青ポまでっていう
やっと初期ベースをリメイクできて、終わりそう
まあそれってまだ「始まりの終わり」なんですけどね


てか予想以上に鋼材が必要そうでちょっと焦ってる、あんま鋼材のスペース作ってないんだよな・・・
スナイパータレット2を500個ストックするだけで鉄板20万以上必要ってマジかwwwww
今毎分7000の鉄鉱石を採掘してるので10分で7万取れるという事は、全部鋼材に回しても30分もかかるのかよ
鉄板ってほぼすべての素材の材料になるといっても過言じゃないのでこれは・・・・えげつないな



そういえば、やっと初期以外の鉛発見しました!!!!!!!(青〇)
場所・・・・・・