珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

スマホをチェックする国

2018-03-05 | 日記
北朝鮮でも富裕層はスマホくらい持っている。
 全部盗聴されてるけど。
 別名支配ともいうけど。

「この会話は××としてるんであって、アンタに聞かせてるわけじゃない!!」なんて言ったところで支配者には通じない。
持ってたってビクビクしながらしゃべらなきゃいけないんだ。
すごい国だな。

デジタルネイティブ世代では、他人のスマホをチェックすることは手紙を開けるという感覚ではないと聞いた。
ゼネレーションギャップというものは間違いなく存在すると。
そうなのかもしれないが、根底にあるのはこれなのではないだろうか。
コメント (3)

閑話休題(ラザリスさん)TobyMac - Feel It ft. Mr. TalkBox

2018-03-05 | 閑話休題
TobyMac - Feel It ft. Mr. TalkBox



この方、クリスチャンでラッパーだそうです。
アップデートされたソウルというか、ブラックコンテンポラリーですね。
ホーンセクションといい、リズムといい、ベースラインといい、めちゃカッコいいです。
日本ではあまり知られていないようですが、これからもますます活躍して欲しいアーティストです。




コメント (3)

答えが出ない

2018-03-05 | 日記
娘の小学校の、初めての参観日はよく覚えている。
といっても覚えてるのはどうでもいいことで、子どもだちの誰かが、何度も何度も机から筆箱を落とすことだった。
あ!また落とした。
そうするとまわりの何人かが立ち上がって、一生懸命拾ってあげとうとする。
その様子がおかしくて、私は一人笑いながらそればかり見ていた。
娘を見たら、やはり先生の話なんか聞いてるのか聞いてないのかって顔してるのに、誰かが筆箱を落とした時だけ俊敏に反応していた。

数年後、娘は知らない男の子に声をかけられてついていってしまって、とんでもない事件に巻き込まれたことがあった。
知らない人についていっちゃダメってとあれだけ言ったのに…!!
だけど私は怒れなかった。
「その人ね、お母さんが病気で病院行きたいんだけど、道がわからないで困っている。××駅まで案内してほしい。お願い、お願いって…」
「途中でおかしいと思わなかったの?」
「うーん…それよりすごく足が速くて…逃げたら捕まえられて怒られると思った」

きっと娘と同い年なら、他の子なら絶対ついていかなかった。
信じて助けようなんて思わなかった。
一目でうさんくさい奴だと思って逃げた。
未熟で知恵がないのは私と同じ。
そして私はこの件では、そんな娘が正しいのか間違ってるのかも教えられなかった。
今でも答えが出ない。

世の中には「正しい」「間違ってる」とあっさり言い切る人がいる。
なぜそんなに得意そうに断言できるのか、私にはそれさえもわからない。
コメント (2)