珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

閑話休題(レモンさん)The Little Monsters Family 星がきれい

2018-08-22 | 閑話休題
The Little Monsters Family 星がきれい



海さんが以前運営していた「世界一blog」
そこで知ったsingというカラオケアプリのサイト。
素人の方が思い思いに歌を歌っているサイト。
そのサイトで、歌の上手い青年?(30代)「ケンちゃん」の存在を知ることになる。

彼のビブラートのきいた歌声にすっかり魅了され、更新が止まって1年弱になるというのに、今でも時々訪れては彼の歌声を聞いている。

そこで彼が歌っていた事で初めて知った、ゆずの「星がきれい」
何とも癒される曲で、大好きな曲になりました。

まだまだ暑い日は続くけれど、少しづづ陽が短くなり、朝晩は秋の気配を感じますね。

夜にゆったりと聞ける癒される1曲です。






コメント (5)

無反応

2018-08-22 | 娘と夫の話
結婚したばかりの頃。
夫が友人の結婚式から帰って、引き出物の袋を放置したままにしているので
「これ開けないの?」
と聞いたら、
「知らない。あげるよ」
と全く興味を示さないので、そんな人がいるということを知った。
以来、二人で親戚の冠婚葬祭に出ても、それは同じだった。
引き出物が品物なのか、カタログなのかも知らない。
カタログから、私が何を選んだのかも一切聞かない。
義兄の家に行ったら、やはり何日も前の見覚えのある引き出物の袋が、そのまま放置されていたので笑ってしまった。

頂きもの包みを開けて、いそいそと中を見る…そういえば私は、夫のそのような姿を見たことがない。
だいたいが、彼が何かを「覗く」という行為自体を想像できない。
私がPCを見ていても本を読んでいても、「何を見ているの?」と覗きこんだこともないし、訊かれたこともない。
私のブログどころか、ブログというものも読んだことがない。
他人の噂話やゴシップ話をするのも、聞いたことがないし、反応したこともない。
道に財布が落ちていても「人のものに触って中を覗く」という行為が嫌で、絶対拾わないで無視するそうである。(落とし主が困ると思うが)

他人の私生活の暴露記事に興奮して、覗き趣味を満足させる。
世の中には、こういう関心がまるでない人がいる。
 参考までの話である。





コメント (2)

ネットにまつわるあれこれ13

2018-08-22 | ネットにまつわるあれこれ
何度でもいうが、よくもわるくも、ネットの感情の深入りには注意である。(もちろん拙文も)
なぜなら、公正な判断がつかなくなるからである。

 具体的には、個人ブロガーへの極端な崇拝や傾倒や、逆に憎悪などに陥らないように警告する。
(過去に、思想に純粋にハマったタイプの人が陥りやすいので注意)

自称「繊細な人」や、その支持者がのぼせ上がりやすいので
冷めた目くらいでちょうどよいのを自覚されたし。

※福岡で、リアルで接触のなかった人間同士で殺人事件まで起こっている。
※好きも嫌いも表裏一体である。
※距離感に、好きも嫌いもない。

 これは知識ではなく、実体験であり、はっきりした感覚である。










コメント (1)