あまり他人の恋愛や結婚事情など知らないできたが、いろんな理由で破局、破談があるんだなあと思ったのがネットで知った下世話な話題の一つである。
まあ破局や破談なんて、ふつうは人に話さないからね。
家柄がどう、宗教がどう、親がどうで、それらが壊れることって多々あるんだ…
結婚には一般に重要視されるそんなことすら、私はあまり深く考えたことがなかった。
もともと私はよくもわるくも「自分だけ」を、笠に着るものも引け目もなく見てほしいという気持ちが強かった。
付属品など置いとこうよと。
とはいっても結婚となると、ある程度はその人の背景を判断したいと思うもんである。
そんな中で夫は風変りな人だったと思う。
どんな事情があるのか知らないけど、18歳から一人で都会で自活しているような人間をむしろ面白がって、家柄、学歴、財産、宗教など、めんどくさいことを一切問わず「俺が選んだ」の一本やりを通して結婚したのだから。
若かった私たちにはそんなことが、変わっているとも何とも思わなかった。
まあ二人そろって世間ずれしていたんだと思うけど、自分たちにはこれが「ふつう」だった。
この歳になって親になって、これから先どうなるのか知らないけど、あれやこれやあっても「そんなもん自分次第」と思うのは、持って生まれたものなんだろうか。
願わくば娘もそんな人と一緒になってほしいと思う。
まあ破局や破談なんて、ふつうは人に話さないからね。
家柄がどう、宗教がどう、親がどうで、それらが壊れることって多々あるんだ…
結婚には一般に重要視されるそんなことすら、私はあまり深く考えたことがなかった。
もともと私はよくもわるくも「自分だけ」を、笠に着るものも引け目もなく見てほしいという気持ちが強かった。
付属品など置いとこうよと。
とはいっても結婚となると、ある程度はその人の背景を判断したいと思うもんである。
そんな中で夫は風変りな人だったと思う。
どんな事情があるのか知らないけど、18歳から一人で都会で自活しているような人間をむしろ面白がって、家柄、学歴、財産、宗教など、めんどくさいことを一切問わず「俺が選んだ」の一本やりを通して結婚したのだから。
若かった私たちにはそんなことが、変わっているとも何とも思わなかった。
まあ二人そろって世間ずれしていたんだと思うけど、自分たちにはこれが「ふつう」だった。
この歳になって親になって、これから先どうなるのか知らないけど、あれやこれやあっても「そんなもん自分次第」と思うのは、持って生まれたものなんだろうか。
願わくば娘もそんな人と一緒になってほしいと思う。