ネットにきてずっと感じていたことがある。
これは昭和の女の偏見と思うので、スルーで構わないのだが。
ネットで攻撃的な文章やネチネチした書き込みって、男のオタクなんじゃないかなあ?
実際にどんな人がスマホを片時も離さず書き込みが大好きなのか、私はリアルでは一人しか知らないんだけど、その人も絵に描いたような男のオタクだった。
そもそもが手紙や日記なんて女の文化ではなかったか?(偏見?)
或いは頭のいい紳士的な男の人が書くものだった。(偏見?)
ふつうの男はお手紙だの日記など気色ワルイことはせず、思ったことは直接伝えるか、またはペラペラしゃべらず秘めるものと思う。
もちろん男も書くが、男なら理論的でさっぱりした討論になる。
でもネットに幅を利かせているのは「攻撃的なネチネチした、揚げ足取り的な書き込み」が多い。
(女は意外にネチネチはしていない。それを言うならズケズケである(笑))
「文系に偏っている、無駄に攻撃的で理屈っぽいネチネチした言い合い」
こういうのは女ではなく、ふつうの男でもなく、リアルだったらちょっと引くようなオタクなタイプ。
オタクという言い方がダメなら、胸の内は複雑に渦巻いていても、おとなしい人ではないかなあと。
これは昭和の女の偏見と思うので、スルーで構わないのだが。
ネットで攻撃的な文章やネチネチした書き込みって、男のオタクなんじゃないかなあ?
実際にどんな人がスマホを片時も離さず書き込みが大好きなのか、私はリアルでは一人しか知らないんだけど、その人も絵に描いたような男のオタクだった。
そもそもが手紙や日記なんて女の文化ではなかったか?(偏見?)
或いは頭のいい紳士的な男の人が書くものだった。(偏見?)
ふつうの男はお手紙だの日記など気色ワルイことはせず、思ったことは直接伝えるか、またはペラペラしゃべらず秘めるものと思う。
もちろん男も書くが、男なら理論的でさっぱりした討論になる。
でもネットに幅を利かせているのは「攻撃的なネチネチした、揚げ足取り的な書き込み」が多い。
(女は意外にネチネチはしていない。それを言うならズケズケである(笑))
「文系に偏っている、無駄に攻撃的で理屈っぽいネチネチした言い合い」
こういうのは女ではなく、ふつうの男でもなく、リアルだったらちょっと引くようなオタクなタイプ。
オタクという言い方がダメなら、胸の内は複雑に渦巻いていても、おとなしい人ではないかなあと。