珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

何を入れる?

2019-04-14 | 趣味の話
「空き箱や空き缶に何入れよう?」
私はこういうどうでもいいことが、なぜか大好きである。
それ専用のグッズではなくて、日用品の何かを代用する。
そしてそれがぴったりはまった時に、専用の高価なものをプレゼントされるよりうれしい。
それも絆創膏とか爪楊枝とかホントにどうでもいいことに(笑)

ふくろうの楊枝立ては本当はキャンドルスタンドだけど、こうするとお洒落でしょ♡

バターケースは、手持ちのホーローのタッパーが蓋がきっちり閉まってgoodだった。
業務用の大きいサイズのバターも、ナイフもすっぽり入る。

一口サイズの小さなジャムの瓶はピアス入れにピッタリ。
ベッカム選手のチョコレートが入っていた缶は、印鑑と朱肉ケースにピッタリだった。

100円ショップに売っているマグネット式の缶は、マスキングテープで可愛くして薬入れに。
常用している薬がある時、冷蔵庫に貼っておけば便利である。

こんなの誰でもやってることでしょうけど、はい、ただ好きとしか( ̄∇ ̄)
コメント (5)

二極ではない2

2019-04-14 | 思うこと
リアルの席ではタブー視される政治と宗教の見解の相違を、関係がブッ壊れても構わないネットの他人と語る。
そして例外なく壊れていく関係を笑いながら見て(趣味ワルイわ( ̄∇ ̄))数年になる。

これも二極と思う。
リアルでは波風を恐れて押し黙るのに、ネットでは人が変わったように強気で、嫌味や嘲りのようなセコさが起こる。
意見交換と称してセットでついてくる「憂さ晴らしと勝者意識」
これをそのままリアルでやったら、命が幾つあっても足りないわ。

リアルの人を前にするような平和的な物腰で、ネットのようなキレがある意見を言うその中間のいいとこ取りをなぜしない?

意見とモノ言いは一蓮托生。
私は論争の中味ではなくて(正直どうでもいい)、でもその対話の上手さと下手さだけは人生によほど役に立つので、双方ともに感心しながら勉強している。
コメント (4)