前スレの
「不屈の反撃精神で一言われたら三言い返せば、相手に届く」
という意見が違うなと思ったのは、気に入らない誰かが言ってるからじゃない。
ただ、いろんな人の言い合いを見て自分がそう思っただけである。
こうだと思う相手など、人は変えられない。
まして「反撃精神」で言い返したようなことが届くなんてあるわけがないと、自分の経験と感覚で言っているだけである。
宗教に正邪なんてないと思ったのも、嫌いな団体に反発したいから思ったのではない。
自分で祈って勝手に感じただけである。
私は基本、こんなふうに自分が「こうなんだけどな…」と素直に思ったことを、信じるようにしている。
そしてそれが間違っていたら、さっさと改めるようにしている。
自分がただ感覚的に思ったことが後になって、学術本に書いてあることを知ったこともあるし、知らないこともあるけど、感覚的にピンとこないことは言わないようにしている。
ネットは本にはいろんな情報があって、思想も考え方も様々である。
右はこうなんだ、左の人はこうだ。
中国人はこうで韓国人はこうだ。
そんな知識は洪水のようにあって、読めば簡単に手に入るけど、知識から入ることが私は好きじゃない。
知っただけのことを書くのが好きじゃない。
ピンとこないことを「そうだ」と知ったかぶりして、無意識でもそれに合わせて自分の意見を作ることが好きじゃない。
「あの俳優さんいいよね」「あの映画おもしろかったよ」「あの作家さんの本好きだな」
ただそう思っているだけのことを
「え?あの人在日なのに?」「あの人は反日だから」「あの人の宗教は何だから」
とすぐ知識を言う人も好きじゃない。
だから何?
あなた自身がそう感じるの?
そんな体験をしたの?と聞きたくなる。
まず知識あり、先入観ありで、色眼鏡がかかって、それから何か言う人が好きじゃない。
知識から抜き取ったような言葉を話す人が好きじゃない。
勉強家なのかもしれないけど、信用したいタイプじゃない。
それが「強い」人が好きじゃないというか。
これも自分の体験と感覚の積み重ねの、勝手な判断だけれどね。
「不屈の反撃精神で一言われたら三言い返せば、相手に届く」
という意見が違うなと思ったのは、気に入らない誰かが言ってるからじゃない。
ただ、いろんな人の言い合いを見て自分がそう思っただけである。
こうだと思う相手など、人は変えられない。
まして「反撃精神」で言い返したようなことが届くなんてあるわけがないと、自分の経験と感覚で言っているだけである。
宗教に正邪なんてないと思ったのも、嫌いな団体に反発したいから思ったのではない。
自分で祈って勝手に感じただけである。
私は基本、こんなふうに自分が「こうなんだけどな…」と素直に思ったことを、信じるようにしている。
そしてそれが間違っていたら、さっさと改めるようにしている。
自分がただ感覚的に思ったことが後になって、学術本に書いてあることを知ったこともあるし、知らないこともあるけど、感覚的にピンとこないことは言わないようにしている。
ネットは本にはいろんな情報があって、思想も考え方も様々である。
右はこうなんだ、左の人はこうだ。
中国人はこうで韓国人はこうだ。
そんな知識は洪水のようにあって、読めば簡単に手に入るけど、知識から入ることが私は好きじゃない。
知っただけのことを書くのが好きじゃない。
ピンとこないことを「そうだ」と知ったかぶりして、無意識でもそれに合わせて自分の意見を作ることが好きじゃない。
「あの俳優さんいいよね」「あの映画おもしろかったよ」「あの作家さんの本好きだな」
ただそう思っているだけのことを
「え?あの人在日なのに?」「あの人は反日だから」「あの人の宗教は何だから」
とすぐ知識を言う人も好きじゃない。
だから何?
あなた自身がそう感じるの?
そんな体験をしたの?と聞きたくなる。
まず知識あり、先入観ありで、色眼鏡がかかって、それから何か言う人が好きじゃない。
知識から抜き取ったような言葉を話す人が好きじゃない。
勉強家なのかもしれないけど、信用したいタイプじゃない。
それが「強い」人が好きじゃないというか。
これも自分の体験と感覚の積み重ねの、勝手な判断だけれどね。