珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

平成の終わりに思う

2019-04-17 | S教団関係
私には、もうSを信じている人の気持ちはわからないけど、Sを信じていた頃の気持ちの一部すら肯定できないという人もわからない。
それから3人組のような人もわからないし、お寺に行った人もわからない。
教義論争する人もわからないし、Sを詐欺だMCだということもよくわからない。
いくら噛み砕いて説明されても、説得されてもわからない。

自分と同じじゃないことは、正直わからない。

でも、そういう人もいるんだなあとはわかる。
自分とは違うけど、皆が自分と同じだったら大変だし、危険だし、気持ち悪いことはわかる。
そしてそれぞれが、自分の信じることは大切にしているということはわかる。
だから、安易に軽んじてはいけないということはわかる。
迷惑行為などされない限り(例えば人の作り話を見たように話すなど)、そんなことは放とけばいいこともわかる。

何故なら自分がこうだと思わない限り、人は思うことは変えないから。
自分や誰しもがそうであるように。

なんで?とも思わなくなった。
なんで?って道に咲いている花が一色ではなくていろんな色があるように、そういうものだから。

 あたりまえのことだけどね。
コメント

何をいれる?2

2019-04-17 | 趣味の話
コーヒーは普段はたっぷり入るマグカップで頂く。
一杯づつ淹れることが多いので、必然的にそうなる。
でも世の中にはデミタスカップという、日本茶でいえば玉露のような濃いものをちょっぴり飲むための、上品なサイズのものがある。

私的には限りなく出番は少ないのに
可愛すぎて素通りできない故に、幾つも集まったそれら。
うっかりすると食器棚のコヤシにならないように、しまいこまないでどんどん使いましょう!!

今日だけで用途は三つ。
おやつのジャムを入れたヨーグルトをこれに。
夕飯のサバの塩焼き用のレモン入れに。
家庭教師に出すお茶菓子に使う。

高級レストランに生まれてきたら糊の効いたテーブルクロスの前にかしこまっていただろうに、人生はそれだけじゃつまらない。

私はどうも「それにしか使えない」が、好きじゃないのかもしれない。
かつて仏壇も、曇りガラスの付いたキャビネットを代用していて、今は娘の本箱として現役活躍中である。



コメント