珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

エセ正義

2019-05-18 | S教団関係
以前、記憶は作られるという文献を調べて記事に載せた。
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/95b733ac20e1871b1c5ad532fcda9c4d

人の記憶は思っている以上に勝手で、自分ではそんな意識がないままに創作が多い。
思い返すたびに上書きされたそれが「確かな真実」になっていく。

アンチブログでうっ憤を晴らすべく刺激的な記事ばかりを読んで頷いては、はやしたてているうちに、それほどでもないことがどんどん色濃い記憶にされていく。
これこそマインドコントロールというものじゃないの?

そんなことに乗せられない記憶では、
ごく一部の変わったタイプ以外、圧倒的多数のふつうの人は
「そうは言われても…」と極端で現実離れした教えにすべては納得できず、
でも「それは自分が信心がないからだ」と言い聞かせて、波風の立つめんどくささに反論はせず、
ダブルスランダートという方法で、会合中は大人の対応をして、一歩外に出ても大人の対応をしていた。


これが地味でもパンチがなくても事実だった。

S時代のモヤモヤの正体は、この「そうは言われてもそこまでできないよ」と感じていた理不尽さで
決して「独善、排他の全開だった後悔」ではない。
それはネットの書き込みによって煽られて上書きされて植え付けられた後付けの記憶ではないかと思う。

今でも「自分を」満足させるため、刺激を書きたい人が、たいした話でもないことを「独善、ごり押し」と連呼しているが、私の見た限り自分を隠すネットの書き込みの得意満面な論調の方がよほど独善に見える。

事実、毎日のようにそれを書いている人が、毎日一体誰の独善に遭っているというのさ?

よくいわれる「また騙される」ってこれじゃない?
「救いたい」という大義名分のもと、他人の人生をコケにして、後悔や絶望を煽り「悔いろ、悔いろ、悔いろ…」と責めて嘲笑したいだけのエセ正義にご注意を。
コメント

エセ正義2

2019-05-18 | S教団関係
迷惑行為が嫌なだけで、ただ自分が信仰しているだけならいいんです。
嘘つけ。
何の迷惑もかけられていない、会ったこともない人こそを、滑稽だと執拗に破折しているけど?

「だから嫌」という、他宗を邪宗というというのをやめて、謗法払いもやめて、お祭りもどんどん参加しましょうにして、強引な囲み布教も新聞の押し売りもやめて、アポなし訪問も携帯ができて改善。
軍隊のような上下関係や、子どもの無理強いも廃止してソフト路線になりました。
すると

コロコロ変えるのが信用ならん。

いやいや対外的な体裁気にしてるだけよ。

 一人の負担が増えて現場は変わらない。

(さも自分が負担しているようなモノ言いだが、そんなもの人にやらせている未経験)

選挙や財務だって、エア報告やら居留守やらネットでの書き込みやらでケロリンパとかわすイマドキの会員に、役職者もそれ以上は何もしない。
でも「それほどのもんかい」は叩き潰したいんだと思う。
「厄介で癌細胞のような重篤なもの」でないと困るんだと思う。

だって撲滅させたいのではなくて、叩きたいのである。
ああすればこう言う。
どうやっても言う。
言いたい。
だからむしろ撲滅は困る。
いや撲滅したって言うよ。

撲滅した縦線時代を持ち出しては「先輩から聞いてこんなことはやっちゃいけないと思ったんだ!!ウルウル」(クサイ芝居)
だからとっくに撲滅してるじゃん(笑)

※こういう人こそ撲滅しません。
したたかに紛れている、エセ正義にご注意を。
コメント (5)