忙しい、忙しいと言っている人に限って暇。
これはかなり言い当てていると思う。
「私たちって超ラブラブ~」とアピールしているカップルに限って、相手の携帯をチェックしていないと不安でしょうがなかったりする。
(他意はないよ(笑))
何が言いたいかというと
人に「排他的、排他的」という人に限って、排他的である。
実際に「あれは排他的だから許せない」と声高に叫ぶ人。
そこまで自分が「排他的じゃない」のなら、誰にも声を荒げないのでは?
許せるのでは?
文化もマナーも考え方も教育も違う隣国や、理解し難い宗教を信じる人や、フレシキブルな政治信条や、ソリの合わない人にも自分の言葉を呑み込んで、相手の立場を譲れるのだろうか?
「日本人は宗教に寛容というのは嘘。よろずの神をよしとしない一神教には不寛容」
と訴える帰国子女の意見を聞いた。
「そういう人たちが八百万の神の名を使って、他の宗教信者を下に見る」
「そんな自分たちの信仰的土壌を誇らしげに話すとき、とても残念な気持ちになる」と。
排他的を過敏に責める人は、どこかに自分が排他的な部分があるからでは?
つくづくも「寛容」って難しいと思う。
これはかなり言い当てていると思う。
「私たちって超ラブラブ~」とアピールしているカップルに限って、相手の携帯をチェックしていないと不安でしょうがなかったりする。
(他意はないよ(笑))
何が言いたいかというと
人に「排他的、排他的」という人に限って、排他的である。
実際に「あれは排他的だから許せない」と声高に叫ぶ人。
そこまで自分が「排他的じゃない」のなら、誰にも声を荒げないのでは?
許せるのでは?
文化もマナーも考え方も教育も違う隣国や、理解し難い宗教を信じる人や、フレシキブルな政治信条や、ソリの合わない人にも自分の言葉を呑み込んで、相手の立場を譲れるのだろうか?
「日本人は宗教に寛容というのは嘘。よろずの神をよしとしない一神教には不寛容」
と訴える帰国子女の意見を聞いた。
「そういう人たちが八百万の神の名を使って、他の宗教信者を下に見る」
「そんな自分たちの信仰的土壌を誇らしげに話すとき、とても残念な気持ちになる」と。
排他的を過敏に責める人は、どこかに自分が排他的な部分があるからでは?
つくづくも「寛容」って難しいと思う。