ジェンダーフリーを強く訴える人(男性)のブログを読んでいたら、夫婦別姓についてこんな話が書かれていた。
「同姓、別姓を選択できるという多様性」に反対か賛成かのアンケートをとると、
50代までは賛成が大きく上回るのに、60代では半々くらいになって、70代以上では逆転してしまうそうである。
決して「夫婦別姓」を奨励しているわけでなく、ただ「選択できる」と幅が広がるのにも関わらず、それを嫌う不思議な理由に
その世代の多くは、人生そのものに選択できるという経験がなかった。
だから、多様性という概念を知らないのでは?
そんなことを認めたら「自分たちの過去を否定される」「そんなの許さん!!」
という感じらしいと。
私、それSの高齢者を見ててわかります。
本当は「信仰なんて何を信じてもいいでしょ」「信じたいものを好きなように信じればいいじゃん」
という方がいいに決まっている。
もっともだし、無駄な軋轢は生まないし、それに越したことはないけど、でも今さらそんなこといったら自分の人生は何だったのか?
あの厳しい規律、他宗への破折、それゆえの迫害、忍辱があればこその正義だったはず…
そんな調子のいいこと今は通るのか?
ゆ、許せん…!!ブチブチ(-゛-メ)
いやいや、何がわるいの?
だって、どう見てもおかしいやろソレ!!
そうかなあ(・・;)
なら、自分は今まで通りガチガチの不自由な忍辱を選べばいいじゃん、それも自由なんだから。
でも人それぞれだから、ティナ・ターナみたいのでも全然OKでしょ。
……認められるか、あんな滑稽なモン!!
多様性を理解しようとしてもできない。理解のしようがないのでしょうね。
どこの世界でも、そんな人はいるみたいです。
「同姓、別姓を選択できるという多様性」に反対か賛成かのアンケートをとると、
50代までは賛成が大きく上回るのに、60代では半々くらいになって、70代以上では逆転してしまうそうである。
決して「夫婦別姓」を奨励しているわけでなく、ただ「選択できる」と幅が広がるのにも関わらず、それを嫌う不思議な理由に
その世代の多くは、人生そのものに選択できるという経験がなかった。
だから、多様性という概念を知らないのでは?
そんなことを認めたら「自分たちの過去を否定される」「そんなの許さん!!」
という感じらしいと。
私、それSの高齢者を見ててわかります。
本当は「信仰なんて何を信じてもいいでしょ」「信じたいものを好きなように信じればいいじゃん」
という方がいいに決まっている。
もっともだし、無駄な軋轢は生まないし、それに越したことはないけど、でも今さらそんなこといったら自分の人生は何だったのか?
あの厳しい規律、他宗への破折、それゆえの迫害、忍辱があればこその正義だったはず…
そんな調子のいいこと今は通るのか?
ゆ、許せん…!!ブチブチ(-゛-メ)
いやいや、何がわるいの?
だって、どう見てもおかしいやろソレ!!
そうかなあ(・・;)
なら、自分は今まで通りガチガチの不自由な忍辱を選べばいいじゃん、それも自由なんだから。
でも人それぞれだから、ティナ・ターナみたいのでも全然OKでしょ。
……認められるか、あんな滑稽なモン!!
多様性を理解しようとしてもできない。理解のしようがないのでしょうね。
どこの世界でも、そんな人はいるみたいです。