珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

信じること9

2019-08-29 | 思うこと
私は特定の宗教を信じていないだけで、こう見えても結構いろいろなことを信じている。
例えばネガティブなこと(愚痴や批判やワルグチなど)を言い過ぎると、後々自分に災いや差し障りとなって返ってくるなどは信じている。
愚痴は言わない方だけど、結構な頻度でワルグチを言ってる身としては、この手の指南を聞くと
ドキッ(;゚∇゚)とする。

かなり怖いわ( ̄▽ ̄;)

この世には生きている人だけでなくて「そのような人たち」もいると聞けば、そうなんだ~と思うし(これは怖いというより面白いのでOK)、
生まれ変わりも信じるし、
たまに「神のお告げを受けた」とか言い出す人にも、全員じゃないけど中には本当の人もいると思っている。

身近にも母親が「幽体離脱した」と言い出したとか、娘の写真を撮ったら光っていたとか
(参照)
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/104e71beaeb66049c8430576464c3f19

を見聞きしても「ふうん」と受け入れる。

自分中心なんだと思うけど、人が見ている見ていないではなくて、自分の心が痛むことやザワつくことはしないようにしている。

そんな純粋な( ̄∇ ̄)人間に、きっとこれ以上教学だのお経だのは不要と考える。
コメント (1)

実体験

2019-08-29 | 海辞典
たいけん【体験】
実際に自分の身をもって経験すること。また、その経験。 「 -談」 「苦い-」 「 -してみないとわからない」

三省堂 大辞林 第三版



アンチブログの書き込みの中で体験談は、どっかから聞いた話と違って「信用できる」といわれる。
なんてたって実体験だから説得力があるよね。
 

ならば
それ同様、S会員の体験談も信用できることになる。
実体験だから説得力があることになる。
実際、S時代も口酸っぱく言っていたなあ。
どんな理屈より「体験に勝るものはない」「体験をどんどん語りましょう!!」

わりと最近も正宗の女性の方も言っておられた。
「最初は私だって信じられなかったけど、謗法の怖さをこれでもかと実体験して、しみじみわかったわ」

実体験。

身に起こった不本意なことが「害毒」に思えたのも、
ラッキーなことを「功徳」と信じたのも、
ただ届け物をされたことが「酷い嫌がらせ」に感じたのも、
誰かに集団ストーカーされて脅えたのも、
パステルのスーツがダサかったのも、或いはまぶしかったことも、
あのおばちゃんが性格がゆがんでいて厚かましかったのも、
全部、嘘も紛れもない実体験。

確かに。
それが、真実とか説得力があるというのは、別にして( ̄▽ ̄;)

デジタル海辞典(版元不明)
コメント